15キロジョグ | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

 

本日仕事明け。だけど昨日は勤務調整で夕方には帰宅してたので睡眠ばっちり。朝からトレーニングだ。

 

15キロジョグ

15.41 km

距離

1:23:22

タイム

5:25 分/km

平均ペース

153 bpm

平均心拍数

162 bpm

最大心拍数

ガーミン様のデータ。

 

昨夜お好み焼きを食べ過ぎたせいか体がちょっと重い。が、これくらいなら無問題か。今日は緩めに走って距離を稼ぎ明日につなげるのが目的だ。あと、先日の職場ランから得た気付きを試すべく取り組んでいることの確認も取る。7キロ過ぎに暑さでちょっとペースが落ちてきたが、まあ、心拍は一定だし足への負担も少なかった。総じて良い感覚だったと思う。あとはこれをスピードにつなげていきたい。

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

取り組んでいることは大したことではないが足首の柔軟性というか可動域を上げること。特に足首を背屈させる動き、この可動域を向上させるべくストレッチを取り入れている。要は踵をつけた状態でしゃがむ動作、うんこ座りを練習してる。これがもうね、足首固いと後ろに倒れて大変だ。実際これでストライドが広がるかはわからんが、やり始めて3日で結果が出るとも思わん。でも本日のジョグでストライドが2センチ広くなってる。誤差かもしれんがやる価値はあると思っていよう。

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

 

スイムでもグライドが上手くいかなかったときに肩回り特に脇のストレッチを取り入れて腕が上に上がりやすくなると上手くいくようになったことがある。力を入れて強引に伸ばすことはできるがそれだと疲れて続かない。足首の背屈も力技でやれば少しは出来るが結局続かない。自然と関節可動域が広がれば体の動きは変わってくる。めいびー。