5000+3000m走 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

本日お休み。週末はなんだかんだありましてトレオフと相成った。そうなったらやはりスピ錬でしょう。ガーミン様も珍しくお勧めに閾値走を出してきたし。アップジョグの前の動的ストレッチは庭師さんが来てたのでキャンセル。

アップジョグ
3.52 km
距離
16:03タイム
4:34 分/km
平均ペース
152 bpm
平均心拍数
165 bpm
最大心拍数
ノーアップでのアップジョグ。ややこしや。レスト多めだったので意外に足が動く。キロ450から徐々に上げて430付近で落ち着く。ほぼほぼアップジョグでの最速タイムだが、ガーミン様はテンポ走としてくれた。ハードル高い。。。

インターバル会場で動的ストレッチを多めに行いあとはいつもの流し、ハードルマタギ、スキップを実施。ガーミン様がお勧めしてる閾値走はハードル高いので5000mとしよう。世界4周マラソンの準備も兼ねている。ちなみにガーミン様おすすめは3×8分@キロ410で合計40分のワークアウト。マジで殺す気だ。

5000m走
5.01 km
距離
21:54タイム
4:22 分/km
平均ペース
165 bpm
平均心拍数
180 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。

スタートはいつもの変化走より抑えめでスタート。入り4分ヒトケタ。よし、これで押していこう。1500m通過で6分14秒。まあまあ。が、2キロ通過でキロ420付近まで落ちる。こうなると上がらないもので必死に上げてもキロ430付近をうろうろ。最後上げたつもりで上げきれずに終了。でも22分は切れたので最低ラインは守れた。めいびー。ガーミン様も閾値走と評価してくれた。
ラップっぷ

いつもならこれで終わりだが、以前はもう一本5000をやってた。時もあった。ちょっと疲れたけど限界ではない。お代わり行っとこうか。ちょっとちびって3000mとする。

3000m走
3.01 km
距離
13:22タイム
4:26 分/km
平均ペース
158 bpm
平均心拍数
168 bpm
最大心拍数

データその2。

こっちのほうがすっきりしてる。ような気がする。特に頑張る気もないので気楽にスタート。閾値走をやった後にしては良く足が動く。入りはキロ430だ。良い感じ。そのままちょっとづつ上げていこう。2キロ目はほんのちょっと上がった。それでよい。ラスト500mから本気で上げる。何とかペースアップに成功した。
ラップっぷ

でもガーミン様はテンポ走と評価した。閾値にするならもっと上げていかねばならんという訳か。

ダウンジョグ
3.57 km
距離
19:24タイム
5:26 分/km
平均ペース
144 bpm
平均心拍数
158 bpm
最大心拍数
ダウンジョグも530から入ってラストは517まで上がってきた。ダウンジョグのペースが上がってきたという事は調子よくなったという感じか。走力戻ってくるとうれしくなる。その分ケアも頑張ろう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

昼からも二部錬を考えていたが、お腹の調子が悪くなりトレオフとした。昨夜は嫁ちゃんの実家に行ってたので食い過ぎたか。でも久ぶりのお寿司はうまかった。

後輩の資格取得に向けた練習もあとわずか。これでやっと仕事明けの午前中に走ることが出来る。あとは無事に資格を取ってくれることを願うだけだ。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

そうそう、昼から暇だったのでシューズの履き比べ。タクミセン3とセン6、ジャパン4とジャパン5。進化の具合が半端ない。おいら大体2年ごとにシューズ更新をしてたけど、新型が出たらそれに変えたほうが良いかもしれない。でももったいなくて出来ないがなw

PVアクセスランキング にほんブログ村