
にほんブログ村
本日お休み。天気は良いがトレーニングの服装に悩むような気温になりつつある。今日は冬用コンプレッションにランパンというチョイちぐはぐ感。まあ、良しとしよう。
12キロ走
12.03 km
距離
56:55タイム
4:44 分/km
平均ペース
160 bpm
平均心拍数
175 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。
研修も終わった事だしストレス発散とばかりに突っ込んでみる。シューズはボストン8だ。突っ込んで入った割にはあまりペースが出ていなかった。センゴの感覚は残っていたが、いまいちそれとリンクしない。4kから垂れ始めて5k通過で23分。キロ430キープがまだできない。6kは流して再度ペースアップ。脱力で足を回す感じ。うまい具合にキロ445辺りを維持できている。ところが9kを過ぎて向かい風区間に変わったとたんにタイム激落ち。ここまでは追い風参考だった。がっかり。それでも何とか粘り向かい風の中457でまとめた。でも遅い。ラストは下り坂ドーピングで442で終了。久ぶりに12キロ56分台を出した。ギリギリだったけどな。

にほんブログ村
昼からは息子のケッタマシーンを整備。といっても単なるパンク修理だった。はず。

リアタイヤ外すのめんどくせーなーと思い、良く町の自転車屋でやってもらった方法をやる。ホイール付けたまんまチューブ引き出すってやり方。ところが、見る限りどこも穴開いてない。水に浸けたけど異常なし。息子曰く段差を通過した時に破裂したと聞いていたので最悪チューブ交換を考えていたので意外だった。タイヤ側にも何も刺さっていない。おそらくは虫ゴムのゆるみか何かでエア抜けしただけだろうと判断。終了。となるはずが。

自転車を押してた時に感じた違和感が取れない。よく見るとブレーキシューが干渉してる。しかもおかしな方向で。
最初ホイールがねじれてるかと思ったが、回転は悪くない。

よく見るとブレーキの取り付け部分から歪んでいる。どう見ても左から何かぶつかった感じだ。本来ならばパーツ交換になるがこの冬に中学通学用の新しい自転車に交換予定なので。
力技で直す。

このアンカーボルトを使い、てこの原理で戻してみる。何とか直った。下に写ってるのがおかしな削れかたしたブレーキシュー。これにも方向があった。帰宅した息子に自転車でぶつかったか聞いたけどそんな事は無いという。不思議だ。

にほんブログ村
昨日から学校メールでサルが出たといちいちうるさい。でも野生のサルは狂暴だしな。しょうがないか。
GCTバランスで思うことがあるが、そのうち書いてみよう。忘れるかもしれない。