
にほんブログ村
本日お休み。昨夜お子が宿題まったくやっていないことが発覚し、その宿題を見る任務が下命されたので午前中のみのトレーニング。予定通りインターバルを実行する。
アップジョグ
3.52 km
距離
18:03
タイム
5:08 分/km
平均ペース
145 bpm
平均心拍数
156 bpm
最大心拍数
シューズはボストン8だ。ナル―マスク装備で出発。動きの確認をメインに走ってみる。あそこが痛いここが痛いってのは無かった。これなら頑張れそうだ。
インターバル会場に着くといつもより人がいたような気がする。さすが連休。公園入口に看板があって例のソーシャルマナーが呼び掛けられていた。閉鎖されていないだけましだと思う。
流しを3本、スキップドリルとハードルくぐりを2本やってスタート。
インターバルごっこ1k×5本つなぎ500mウォークジョグ
7.50 km
距離
46:16
タイム
6:10 分/km
平均ペース
140 bpm
平均心拍数
170 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。
つなぎをウォークジョグにしたのは、とある動画で休息は疾走の50~200%の時間でやるとあったから。まあ大体そのくらいの時間だろうと思い実施。おおよそ同じくらいのタイムなのでとりあえずこれで様子見だ。久ぶりのインターバルは1kが長く感じた。それに体が重く感じる。ここんとこ2部錬してなくてお菓子を気にせず食べているからだろうか。体脂肪率も10%を切ることが少ない。去年は9%以下っていうのはザラだった。
そんな過去のことは置いといて、骨盤走りでの疾走について気になることを感じた。3本目あたりから苦しくなってピッチで稼ぐ走りになったが、そうすると骨盤の後方回転がうまく意識できない。そこでピッチを落とし気味にして後方回転のみを意識するとしっかりつとライドが伸びた気がする。ガーミン様には反映されてないが体の感覚としてそんなことがあった。
データ見ていて思ったこと。3本目から心拍数が160以上回らなくなった。ってことはこの辺りが閾値となるのか。この辺の効率を追求していくと良い事ありそう。車みたいに簡単にリミッターカット出来たら楽しいけどな。地道にトレーニングしていくぜ。
ナル―マスクはインターバルにおいても有効に使える事が分かった。2枚目を発注済みだが、5月にもう一個買っておくかな。
ダウンジョグ
3.59 km
距離
19:53
タイム
5:33 分/km
平均ペース
145 bpm
平均心拍数
156 bpm
最大心拍数
インターバルが終わるころには公園内に人がいっぱいいるようになる。メディシンボールでトレーニングしてる女子とかヴェイパー履いたガチランナーとか見たことない人たちが結構来ていた。それに比べてバーベキュー広場は閑散としている。おかしな連休になったものだ。

にほんブログ村
昼からは息子の宿題のお手伝い。社会国語算数。三権分立なんて超久ぶりに見た。義務と権利はかろうじて覚えていた。社会だけで90分。国語は少なかったので40分で終了。登場人物の心境を読み解くのは大学受験以来だ。算数に関しては公文をやってる息子に分があるが、グラフを読み解くのは苦手らしい。ちょっとした解説で終了。
脳筋おやじにはつらい時間だった。命の水で癒すことにしよう。

にほんブログ村
本日の体重測定
体重58.3㎏
体脂肪率10.6%
スイムに関しては風呂でひたすらスカーリングしているしかない。そろそろTRXを常設して筋トレに励もうかな。背中がちょっと小さくなってきた。気がする。