12キロジョグ | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

本日仕事明け。補勤も無事に終了。無問題だった。荷物の移動があるので帰宅はちょっと遅めだが問題なくランニングできる。久ぶりにエニグマを履いてフォームチェックだ。

12キロジョグ
12.24 km
距離
1:01:47
タイム
5:03 分/km
平均ペース
156 bpm
平均心拍数
171 bpm
最大心拍数

ガーミン様のデータ。

気分的にジョグペース530辺りでスタート。風はいつもよりちょい強めか。気になるほどではない。意外にも最初の入りがチョイ速だった。そのままペース継続で走っていたら面白い感覚をつかめた。この感覚を意識したまま走ってみるとペースが落ちない。むしろ速くなっている。でも気分は530ペースな。なにぶん今日初めて得た感覚なので、途中感覚が狂うこともあったが、そんな時はペースを落として感覚を取り戻すことにする。右腰の感覚が希薄になりやすい。そんなときの足の状態は膝が開いているような気もする。膝を戻すと感覚が蘇るのでそうだと思う。めいびー。
あと腕の振り方の意識も変わってきた。今までは前に回す感じだったのが後ろ回転の意識になった。そうすると腰の感覚とリンクしやすい。
今日は8キロ越えたあたりでも脇腹の疲労も感じることなく動きを継続させることが出来た。しかもペースは落ちずに。むしろ後半向い風だという事を考えるとペースアップととらえても良い。めいびー。この動きをインターバルごっこでも出来るように精度を高めてTTごっこに落としていきたいな。
と、いう事で調子よいのはシューズではなく走り方だった。yes!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

つかんだ感覚というのは、骨盤を使った走りだ。前もそうだったが、今日は明確に骨盤を使えた。めいびー。
昔買った本に



というのがあるが、この中になんばの動かし方、その競歩での腰の使い方というのがあった。そのくだりが後ろ向きに歩いているような感覚で腰を動かすというもの。読んだ時はなんのこっちゃと思ったが、まさにその動かし方を分かった気がした。
お尻歩きを後ろに進む要領で腰を動かし、その動き主導で足を上げる。だから手も後回しになる。後ろお尻歩きで走るイメージによってしっかりと腿裏で足を引き付けられるようになり楽にストライドが広がった気がする。
速く走ろうとするとこの意識がぐちゃぐちゃになってしまいそうだが、まず体にしっかりと動きを刻み込むことで小脳レベルで刷り込み、閾値走レベルで使いこなしていきたいな。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

ランニング後久ぶりにプロテインwithクエン酸を摂取。すると昼過ぎても元気だったのでTRXをセットしてタバタタイマースタート。
バックプランクセット、クランチセットを×2した後パイクセット実施。とどめのシングルレッグレイズで終了。二度目のプロテイン摂取。うまし。遊ぶためには補給も大事だ。

本日の体重測定
体重59.0㎏
体脂肪率10.3%
例年より1kほど重いがこんなものかな。