
にほんブログ村
本日勤務日だが勤務調整でお休み。で名古屋エコノミーフォーム習得会。会場は名古屋ランナーの聖地「名城公園」だ。電車でいざレッツらゴー。初めて「トナリノ」のランステを使ってみた。結構よい。
内容は。
準備運動・フォームについて・フォームの習得・ラン・整理ストレッチ
単純にこんな感じ。
忘れないように内容を整理。
準備運動:小刻みに動かして筋温を上げる。屈伸・伸脚・アキレス腱・股関節・肩甲骨運動。こんなとこか。
フォームについては説明が難しい。胸を引っ張られて走るこのイメージ。実は某動画に上がっているので検索すれば出てくる。キーワードは白樺のポーズ。
ランでは第2グループのキロ5分半で実施。このあたりのペースがフォームを意識しやすいと思ったから。
5.37 km
距離
27:46
タイム
5:10 分/km
平均ペース

活動量計のデータ。
人生で初めてフォームチェックをしてもらう。曰く、
基本的には良いフォームだ。肩甲骨の柔軟性もあるがもうちょっと高めると良い。疲れてくると肩甲骨ではなく肩を振って走るような感じがある。同様に着地も重心より前目になってくるようなのでその点を気を付ける。
とのこと。良かった、独学で学んだことはあながち見当外れではなかった。
フォーム習得時に足の運びで質問したこと。
踵を引き付ける際に尻に近づけるのだが尻よりも前に踵を持ってくるのはどうなのかという事。
それに対して、意識は良いがそれを意識しすぎるとバランスが崩れるので軽くするだけならいいとの回答を得た。要は自然に膝が上がればよいとのこと。7のイメージより4のイメージだね。めいびー。
最後に懸案だったキャット&ドッグの動きも教えていただけた。肩甲骨回りの柔軟性を上げるには地道な努力がいる。あと補強運動。体幹と中殿筋がマストだ。筋トレは嫌いじゃないから頑張れる。めいびー。
ランの最後、自然と集団のペースが上がる。先頭を引っ張るのはサブ3.5のジョガーさん。練習内容を聞いたら地味にすごかった。参考になるわ。トライアスロンやってるといったら妙に納得された。なぜ??

にほんブログ村
ランステで着替えた後歩いていると、熱心な人はまだ走っていたり講師に質問をしていた。スゲーな。
せっかく大都市に来たので、気になっていたショップに行ってみる。そこでインソールについて質問してみる。
結構突っ込んだやり取りが出来た。めいびー。惜しむらくはサンプルしかなく実際に試すことが出来なかった。その店ではほかにファイントラックのタンクトップインナーと足裏ゴロゴロを買う。

これな。
で買ったお店がここ。

割烹バーではない。でもなぜかおいらの前に買ったねーさまはビールを進められていたのにおいらには無かった。。。なぜ??
なんとなく腑に落ちなかったが久屋大通公園の屋台を目指してボチボチ歩く。オクトーバーフェストの準備中で何もなかった。がっかり。
そうなるとまたしょうどうがいしたくなる。NBのショップを見つけたので吸い込まれる。某ユーチューバーのポスターが見たかった。が無かった。そこでも衝動買い。

これでおいらもニンジャだ。
またふらふら歩くとゼビオハケーン。吸い込まれる。で、インソールな。ゼビオの店員に何を探しているか聞かれたのでインソールについて聞いてみると。
商品知識のなさが良く分かる説明だった。先の店であれこれ聞いているのでがっかりしていると、横からイケメンにーさんに声をかけられた。カスタムバランスというインソールの会社から来ているとのこと。足形をスキャンしてもらいいろいろ話をする。お試しインソールを入れてもらい歩いてみる。土踏まずががっちりサポートされている感じだった。30日間返品無料の釣り言葉にもろ揺れ動き、一番薄いタイプのカスタムバランスブラックで作ってもらう。

それがこれだ。
かなり値が張ったがそれなりの効果があると信じたい。で、地下鉄乗らずに歩いてみる。蹴りだしのサポート感が良い感じ。スピ練で使ってみたい。ただタクミセンは中敷きが張り付けてあるタイプなのではがせるか不安だ。はがしてみて戻らなくなったらどうしよう。もう一足買うかw
という訳で、返品は無い。めいびー。

にほんブログ村
そのあと大須へ寄り道。大須はなんと居心地の良い街か。忘れかけたおいらのロマン回路にグイグイとくる。動きを止めたロマン回路が暴走するとヤバいのでそこそこで退散。でもUCのブルーレイは買った。
名城公園でランした後にオクトーバーフェストに流れ込んだらめっちゃ幸せだと感じた今日だった。