
にほんブログ村
本日お休み。朝から良い天気だ。かねてからの計画通りマフェトン理論に基づくインターバルをやってみよう。2分間の急走、8分間の緩走。これは理論のなかで全体の練習のうち8割を有酸素運動で行えば残り2割は無酸素運動でもよいとあったから。ガーミン様の取説を見たらしっかりゾーントレーニングが出来るようになってるじゃないですか。早速カスタム設定して実施する。ちなみに緩走はゾーン3、急走はゾーン5だ。
アップジョグ
3.52 km
距離
15:55
タイム
4:31 分/km
平均ペース
150 bpm
平均心拍数
161 bpm
最大心拍数
なんか今日は調子が良い。昨日お昼の糖質リッチが効いているのか。それともシューズのおかげか。シューズはタクミレンブー2だ。昨日見た動画でおいらの勘違いが判明した。出来るだけつま先を上げるように走っていたが、それだと足首に無用な力が入り股関節の動きをロックしてしまうのだとか。なので足首を脱力して走る。そのおかげかどうかは知らんがアップジョグ最速タイムが出た。
カスタムインターバルごっこ2分急走8分緩走5セット前後5分フリー
12.08 km
距離
1:00:00
タイム
4:58 分/km
平均ペース
151 bpm
平均心拍数
166 bpm
最大心拍数


ガーミン様のデータ。
実はこの後歯医者が控えていたので動き作りは飛ばしてスタート。
フリー5分からの急走ゾーン5。が、頑張って走るもゾーン5に届かない。ガーミン様からの残念なビープ音が心に突き刺さる。チラ見で確認したところゾーン4.9だった。緩走はなかなか心拍が下がらないので警告ビープが鳴りっぱなし。あんまし下げ過ぎても嫌だったのでゾーン3.8~4.0で推移させる。2本目の急走も残念なビープが鳴り響く。なんとなくガーミン様から大口叩いたなら上げて見せろと言われているような気分だ。ここでもゾーン4.9が最高だったか。続く緩走もゾーン3.8~4.0で行く。このあたりで走るのは苦にならない。3本目。2分が長くなってきた。でもゾーン5に届かない。4本目。明らかに息が上がるのが早くなってきた。ピッチも落ちてきた。そんな時にガーミン様から違うビープ音が聞こえた。気分が上がるようなやつ。でもすぐ残念なビープが鳴った。5本目。明らかにピッチが落ちた。それでもゾーン5を目指して走る。最後なんとかゾーン5に入れた。ここで2分終了。ラストの8分緩走後終わりのフリーを5分。
距離的にはインターバル1k8本の時とそんなに変わらない。終了も5分ほど遅いだけでトレーニング的にはこなせるレベル。。。めいびー・・・。
この2分の追い込みをレベル保って出来るようになればきっと良い結果が出る。
かもしれない。
ダウンジョグ
3.54 km
距離
19:01
タイム
5:22 分/km
平均ペース
147 bpm
平均心拍数
157 bpm
最大心拍数
へたばりそうな気持が出たが、何とかこらえた。ような気がする。

にほんブログ村
帰宅後はすぐ歯医者へゴー。で、その足でプールへ向かう。
車内で昼食を食べた後。。。。
疲労感が襲ってきた。のんびりスイムに徹しようと考えたが、それに回数券を使うのはなんだかもったいない気がすると思った。つまりはだ、やる気スイッチが切れたw

にほんブログ村
明日は長良川サービスセンターでのライド。からのレガッタ練習だ。