
にほんブログ村
本日仕事明け。昨日は朝からバタバタ。急きょ支店に補勤になって準備もままならない状態で移動。ところが社用車がすべてで払っている状態でまたまた急きょ帰宅し車を準備する羽目になる。結構忘れ物しちゃったけど何とか業務コンプリート。こんな翌日のトレーニングはやっぱりランでしょう。
12キロ走
12.24 km
距離
59:35
タイム
4:52 分/km
平均ペース
149 bpm
平均心拍数
160 bpm
最大心拍数

ガーミン様のデータ。
使用シューズはエニグマ。最近ランニングしてなかったため出だしから足が重い。目標は心拍150縛りだが、あまりにもきつく途中でやめようと思った。が、強度を低くするくらいなら距離を短くというのが最近の考え。15キロを12キロに変えて何とか踏ん張る。心拍150縛りってこんなにきつかったっけ。感覚的にはTTしてる時に近い。その理由を考えてみたら4月前半のインターバルで右ケツ痛めてから三本ローラーが多かった。三本ローラーでは平均心拍がちょっと低めであった。インターバルはしてたけどランのインターバルに比べて平均は低い。このあたりが思い当たる節である。
フォームについても膝が開きかけたりとあまり良い点は無い。重心着地とつま先が下がらない事だけを考えた。苦しくてできてたかどうかは知らん。
とりあえず60分は切れたがあまりにも余裕なさすぎちゃん。

にほんブログ村
昼からというか、夕方からは勉強会があるためトレオフとした。ランがきつすぎたってのもある。
ところで、先日とあるブログでクロールの腕の回転軸についての話題があった。いつも参考にさせていただいております。
最近おいらが意識してるのが頭が腕の回転軸となるイメージだ。これは以前購入したこいつにその記述があったから。

この本だ。
この中に腕は頭を中心に回っているように見えるとある。動作を外から見た観察結果だがこの動作感覚が選手目線で書かれていた。漠然としたイメージだけでやっていた動きに確固たる理由が加わった。これで3秒縮まる。
めいびー・・・

にほんブログ村
三本ローラーの練習についても考えてみたが、心拍を145付近まで上げてそれを20分キープとか。大体そんな感じになるのかな。
決戦兵器弐號を掃除しながら考えよう。