スイム練 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日仕事明け。業務でなんだかんだありまして。帰宅は昼前。よって午前中はトレオフ。
昼からプールへ行く。ちょっと混雑気味だったのでアップ後にプル錬を集中してやる。
この時に座学で得た知識をもとに。キャッチから続く動きを「押す動き」で意識してやってみる。
するとどうだろう、何だか早くなった気がする。特に進むポイントが変わった。今までは後半に力でもっていかなければ進まないような感じだったのがストロークの前半にがっつり進むので後半のフィニッシュがスルーで行けるようになる。押す意識ではハイエルボーの形をキープしなければという形の崩れもなく自然にハイエルボーの形を得ることが出来る。
これに気をよくして休憩後10分間泳を実施。いつもより余分に泳げた。ような気がする。特に後半の余裕度が違ってくる。これは良い。この動きをインターバルに落とし込んでいき、今年こそスイムパートを頑張ってやる。本日インターバル出来るほど空きが取れなかった。明日頑張ろう。


にほんブログ村

午前中業務のなんだかんだで5キロほど歩かなければならなかった。ただ歩くだけでは面白くないのでこれまた座学で取り入れた動きを考えてみる。いわゆるなんばの動き。けったいな動きとしてとらえられることもあるが、おいらの推察では支持脚を軸としてここを中心に遊脚を前に送ることだろう。支持脚の付け根:骨盤は後ろに流れてはいけない。だから普通の歩きとは相対的に前にあるように見える。
明日午前中晴れるというし、この動きも試してみよう。


にほんブログ村