見てみるとやはり目標となる速度域で動き作りをしなければ、崩れたときの立て直しが出来ないとのこと。(意訳)思い当たる節もあるので、おいらもできる範囲で質を上げてみる。
5キロ走
まだログを見てないがタイムは23分5数秒だった。メイビー。
出だしは先日のトレの影響か腰に痛みがあったが、だんだんひいていった。痛みがでないフォームで可能な限り前傾してみるがうまくいかなかった。まだ自動化には程遠い。
5キロなら体に感じる負荷も小さく、今までのようなだらだらランニングより効果は高い。ような気がする。
来年はこういう練習でメニューを組んでみよう。
昼からはスイムに行く。アップはいつも通り。プルとグーパンチ。んで、100を5本。5本目を6ビートもどきで泳いでみたが、たいして速くならなかった。キックの質が悪いのだろう。200を2本泳いで休憩。
明けて500を2本。たまたま同僚が泳いでいたので、アドバイスをもらうとやはり手が下に突っ込みすぎだと。とくに疲れてくる後半に顕著らしい。2本梅はその辺意識して泳いでみる。何となく腕をあげると腰が沈む気がする。しっかりストリームラインを意識して対処する。腹をがっつり引っ込めると良い気がした。めっちゃ疲れるけどな。
泳いだあと足がつりそうな感じがあったので、ここでおしまい。
さて、今から職場のレクリエーションでビアガーデンだ。
がっつり呑んでやるぜ🎵