80キロライド | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日四連休の最終日。天気も良いし昨日の飲み過ぎ感もなし。BBQコンロをさっさと洗いバイクの走行準備。今日は思うとこがあってCAAD10で出撃。

80キロライド
84.90 km
距離
2:58:53
タイム
28.5 kph
平均速度

ガーミン様のデータ。

やっぱり各種センサーがついていた方がやる気でるな。
中堤に向かう途中バイクの状態をチェック。やはりCAAD10は良いね。一発の振動吸収性はカーボンにも負けない。コーナーリングは弐號の上を行く。めいびー・・・
ただダンシングの伸びという面では一歩伸び切らないという気もする。が、この辺はホイール関係でどうにでもなる。気もする。現在はノーマルRS10を使ってるから。
中堤に着きスタート。
DHポジションを取りなるべく踏み込まないように回す。向い風基調なのでそこまでトップスピードは伸びないか。折り返したところでエアロロードな人に抜かれる。DHバーを付けてたからそれ系な人。つかず離れず後ろから見学させていただく。骨盤の動きが背骨に伝わり「かまたくん」のような動きを呈している。おいらもしているような気はするが、どうなんだろう。。。
折り返し地点でこの人は先に進まれたので今度は単独で2本目。ちょっとガチ目で回してみる。CAAD10も弐號とほぼ同じポジションだが(弐號はCAAD10のポジションがもとになっている)微妙にDHポジションでのペダリングのしやすさが違う。それがトップスピードの差になっているかは定かではないが、伸びの違いはある。折り返して復路も真剣に回してみたがもうちょっとが伸びない。ホイールかな。。。
給水して3本目。こっからはカーボンとアルミの差がはっきりと出たような気がする。弐號は結構簡単にスピードの維持が出来たのにCAAD10は手を抜くとスピードを維持できない。4本目にはいる心の持ちようが全く違ってきていた。最後はDHポジションを取る気にもなれず。でもケイデンスだけは意識して回すことはできた。この辺は振動吸収の高さに助けられた格好だ。めいびー・・・

と、いう感じで50マイルライド終了。ガーミンコネクトにバッジが出ていた。


にほんブログ村

昼からは雨が降るらしい。こいのぼりのポールを片付けるためにトレオフだ。


にほんブログ村

本日の体重測定。
体重59.8㎏
体脂肪率9.9%