
にほんブログ村
本日四連休の三日目。天気予報通りというか空は曇っているがまだ雨は降りそうもない。決戦兵器弐號の完熟走行訓練を実施できるかと思い準備。ところがウエア選択に失敗。寒くないからとアンダーアーマーのヒートギアロングを選んだが、走り出したら寒くてやってらんねぇw
一度帰宅しBMのコールドギアを重ね着する。んで再び走り出したがやっぱり寒い。
寒さに弱いおいらの寒さスイッチが一度はいるとどうにもならないってことか。。。
心が折れたので結局三本ローラー。決戦兵器弐號をローラー台にセットしお供動画も準備して開始。センサー類が無いのでデータナッシングw
疑似平坦路として決戦兵器二號の特徴はアルミより硬く感じる。なんとなくね。でも実走感では外乱に対してよくいなしてくれる。カーボンって不思議だ。
昼からはスイム。書店によってから行ったのでちょこっと練習時間は短め。ある程度泳いだ後、運が良い事にコースクリアが取れた。これはインターバルをやりなさいと神様がいっているような気がする。めいびー・・・
休憩前のインターバル100m5本。とりあえず2分以内で泳ぐことが出来た。レストは大体30秒くらい。
休憩をはさみ再度100mを5本。2本目3本目に最高タイム1分45が出たがそのあとは2分を切るのがやっと。。。100m90秒で泳げる人がうらやましい。
その後100mを緩く5本泳いだところでだすえんで。思ったこと。左肩の関節可動域の拡大が今後重要になってくる。めいびー・・・。

にほんブログ村
もうね、スイムに関してはコストを度外視しても実施すべき。っていうような気もする。ランとバイクは書籍を読めばなんとなく理解できるが、スイムはそれが無い。講習後の打ち上げを持つと言ったら誰か教えてくれるだろうか。ないな、たぶん。。。

にほんブログ村
起き掛けの血圧測定
85/45脈拍50。
直しに出していたウエットスーツが戻ってきた。ふくらはぎ辺りでぱっつり切られているだけで特に変化なしwまあそういうオーダーだったし。端末処理してあるだけ自分でやるより良かったという感じか。
決戦兵器弐號のセッティングを変更するかどうか迷っている。変更箇所はDHバーの角度。現在SKIバーが垂直方向で決めているがこれを内側に倒して手首の回外運動で上半身を固定することをやってみたい。今後ショップと要相談。
自分でやれって言われそうだがカーボンパーツは破損が怖いw