
にほんブログ村
本日仕事明け。今日も良い天気だ。昨日の勤務は寝不足であるが、スイム得意のツレに稽古をつけてもらえるのでわくわくさんであるw
まず試しにいつもの泳ぎ200mでチェックを受ける。するとまず言われたのが抵抗の大きい泳ぎだということ。
曰く、いつも意識していた顎を引くというのは水が頭の上にのしかかり抵抗が増えるという。これを是正するため前を向く感じで泳ぐ。上げすぎも良くないとのことでこのさじ加減がむつかしい。
次に言われたのが頭と肩と腰の位置関係。腰が沈んでいるとのこと。これを是正するため浮くキックの練習。・・・おおぅ、苦手な奴だ(´・ω・`)
腰を水面にキープするイメージでキックを打つ。ここでも指導が入り、引き上げるイメージが強すぎるとのこと。引き上げるより蹴り下げるイメージで。
その次にボディポジションをキープしたままクロールを実施。普段と違う体の使い方をしているのでむちゃくちゃ疲れる。が、泳いでいる感覚は確かに抵抗が減った気がする。2.3本泳いだところでゆっくり泳げとの指示が出る。やってみるとすこぶる難しい。ゆっくり泳ぐのは浮く技術が出来ていないとできないとのこと。この技術を磨くのによいらしい。
ある程度やったところで100m10本泳ぐ。普段ならなんともないメニューが普段と違う体の使い方をしているので無茶苦茶疲れた。
この泳ぎをものにするまでまた3か月以上かかるだろうが、少しでもスイムアップの時間を早めるために取り組むべきものだ。技術向上こそ早道である。何とかなる・・・めいびー。

にほんブログ村
休憩中にいろいろ疑問に思っていることを尋ねたのだが、突っ込んでいくような上下にうねる泳ぎってのは、やはりよくないらしい。無駄な力を使って遠回りをしているとのこと。でも泳いでいる、進んでる感は得られやすい。が、単なる自己満足な泳ぎであるってさorz
如何に抵抗を減らして競技後半につなげられるかが大切である。スイムは技術の戦いだと。
ますますタイム短縮が遠くなっていく気が・・・するw

にほんブログ村
でも最初の泳ぎを見てもらった時に、そこそこ泳げているとのお言葉を頂けた。一番是正に時間のかかる腕の動きが悪くないとのこと。今までの練習の成果はちょこっとはあったわけだ。
良かった。(・∀・)
さあ、この後はお庭で飲み会だ。