
にほんブログ村
さて、4連休の3日目。昼から嫁ちゃんとお出かけがあるので午前中にプールへ。
今回は(も)フォームと腕のかきを意識する。
腕のかきは最近肩のラインを意識しその外側をかくようにしていたが、やはり基本に立ち返り体の下をかくようにする。20年前に教えてもらった知識で体の下に水流を作りそれに乗るというやつ。
すると不思議なことにプッシュを強くしても体の軸がぶれなかった。まっすぐ泳げる幸せw
次にフォーム。
最近忘れていたが、しっかりと息継ぎで息を吸い込むということ。しっかり肺に空気をためその浮心に乗る。ガス交換をきっちりと行うと息も楽になる。
息を整えている間にはドローイングの姿勢を作り腹の感覚を覚える。泳いでいるときに感覚を再現させる。
キック。
おいらキックを打つと打った足の反対側が反動で上がる。作用反作用の感じで変則4ビート的になっていたがそれをぐっと我慢。きっちり2ビートにして足をそろえることを意識する。スピードが上がった・・・ような気がする。でもまだ足が開く感じもあるのでこの辺を調整しなければ。
息継ぎは相変わらず右オンリー。左を入れてみたが、あることに気が付いた。左のプッシュが弱いのかもしれない。それでうまく浮かんでこれずに苦手意識があるのかも。勝手な思いこみだからあってるかどうかは不明。
一度ターンの後の息継ぎを失敗して盛大にむせておぼれかけたのは内緒w
なんとなくではあるが泳ぎの感覚も戻ってきた。あれこれ試す前に基本に戻ることが大切だ。
ここんとこずっとグローブやプルブイに頼った泳ぎ方をしてる。あくまでもこれらは補助具であって頼り過ぎはよくない。
でもグローブを使って初めてスカーリングで進む感覚を得たのも確かだ。これを参考にして次につなげよう。

にほんブログ村
明日午前中に地域の活動に参加することになってしまった。昼からTTはつらいなぁ。。。何とか午前中にできるか??

にほんブログ村