12キロジョグとスイム練 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日連勤シフトの中日であり。天気も良く膝の調子も見たかったのでジョグを実施。シューズはボストンブースト。こやつなら軽いしクッション性もあるはずと思い選定。ランでは心拍もとれたはずと思い心拍計も装着。

12キロジョグ
12.21 km
距離
4:56 分/km
平均ペース
151 C
カロリー
1:00:16
時間

ガーミン様のデータ。

データその2。

昨日の職場での朝ジョグでも特に問題はなかったが、出だしはちょっと慎重に行く。
前傾にこだわらずわき腹を締め、ひざ下脱力のピッチを意識する。重心に着地することはできているのだがいまいち右ひざ下の脱力が思わしくないのか足の小指側で着地がうまくいかない。
5キロ過ぎたあたりでも特に右膝に違和感は出現せず。こうなると野外距離をと欲が出てくる。

7キロ付近で若干の違和感が出たが、上記をしっかりと意識したら違和感消失。これで無理せず12キロに落ち着く意思が固まった。

9キロ付近でふとカーブミラーに映る走り方を見た時に気が付いたこと。

今まで意識していたはずのしっかりと足を前に戻す、ということが弱くなっていた。そこから蹴った後に素早く足をたたみ前に持ってくることを意識したらなかなかできなかったひざ下脱力の感覚が戻ってきた。調子ぶっこいてペースが上がりそうになるがここはぐっとこらえて感覚をとらえることに集中する。するともう一つ動きがおかしいところを見つけた。

そこは右股関節の内側。内転筋群というあたりか。ここが微妙に力の抜けが悪い。が、何とか脱力に成功したら走りの感覚が蘇った。
そういや前に比べて股関節ストレッチがやりにくかったのだが、これが原因なのか??
その後の数百メートルの走りはもう絶好調の走りだった。めいびーw

昼からはスイムへ。ここ最近のスイムも思ったほど泳げていない感覚があって、それの原因について思い当たる節があったので確かめに行く。

考察を試したところ100mをそんなに頑張らずに1分50弱。
原因と見て良いのかかすっているだけなのか関係ないのかもともとの実力がそんなもんなのかいまいちわからなかったが、しっかりとポジションが取れている感じはあったし浮心に乗る感じも強くなったのであながち間違いでもなかろう。

都合の良い解釈バンザイw・・orz

仰々しく書いてはいるが、気にしたのは顎をしっかりと引き胸骨柄に付けるということ。そして重心を浮心にきっちり乗せること。この2点のみ。

ランでも思ったがスイムでもまだまだ基本ができていない。もっとこのような基礎を積み重ねていかなければ上達なんて夢のまた夢。
先は長い。。。


にほんブログ村

本日の体重測定。
体重59.1㎏
体脂肪率10.0%


にほんブログ村

やっぱり心拍計のベルトは寿命と見た。新しいのを選定するか。。。