12キロ走とスイム練 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日は仕事休み。お子らも6時間授業なのでトレーニング時間はたんまりとある。よって午前中はランニング、昼からスイムの計画を立てる。

12キロ走
12.20 km
距離
4:37 分/km
平均ペース
768 C
カロリー
56:19
時間

ガーミン様のデータ。
ハーフの後一応ローラーでリカバリ的なことをしてたのだがいまいち前モモのあたりの張りが取れず。ランでなったものはランで回復させる・・・めいびー?
シューズはWR16を使用してジョグ的に走る出す。が、先日考えていたストライドがどうしたら伸びるかを考えて走る。基本は一緒。わきを締めて腕を振る。そこにちょっと腰をくねるような動きを取り入れてみたら。。。
ちょっと早く走れた。ガーミン様の過去データと比較してストライド2センチ伸びた。考えるに体幹がきちんとねじれることにより足の付け根がほんの少し前に出て着地地点が前方にシフトしたと思われる。このわずかな差こそ技術だw

今後タイムアップを狙うにジョグの感覚を4分30まで上げていかねばならないので、この辺りをしっかり固めて行こう。

昼からスイムへ。
プール開場と同時に入ってレーンの確保に努めたが、いつも背浮きで平キックをしているおじさんにとられるwこの人にいつも引っかかるので別のレーンを見たがすでにかなりの人数がいる。しょうがなく空いていたビギナーレーンで泳ぐ。
しかし本日のビギナーレーンは結構なスピードで泳ぐ人もおり、それならばと100mインターバルごっこをしてみる。

タイムは気にせず、しかしスピードを求めてガシガシ泳ぎレスト20秒くらいで再スタート。

・・・5本で力尽きたw

その後はスピードよりフォームを意識し、フォームを維持できるくらいの頑張りで泳ぐ。するとどうだろう、コースロープの流れる速度や床のタイルの流れる速度が前半の泳ぎと同じかそれより早くも感じる。

これが例の「3乗」なのかと思いつつ、俺はまだ1秒にこだわるのではなくフォームを固めたほうが良いレベルってことがわかった。

休憩をはさみプルブイを借りての練習。先日より小さいのを借りたら。泳ぎやすかったw
浮力が強すぎるのも問題なんだ。
意識したところは頭の位置、浮心に乗る、脇腹を締める、肩甲骨を寄せる。これに左ブレスを取り入れてみたりして泳ぐ。
ビギナーレーンは皆さん25mまでの練習だが、再スタートが意外に早くその流れに乗ると結構な回数を泳げる。よい筋トレになったw

2度目の休憩の時ふと外を見ると今にも雨が降りそうだったので、降り出す前に帰宅する事を選択。モーターサイクルはこの辺が不便だ。
決して心が折れたわけでは・・・(いかry
orz


にほんブログ村

帰宅したら案の定空腹感が。。。
クエン酸を飲み煮干しを貪ってしのいだ・・・が、お子が帰ってきておやつを食べているのを見たら誘惑に負けてしまったw


にほんブログ村

お子が買ってもらったばかりの「ロストロンギヌス」の「ランチャー」を壊してしまった。ご丁寧にやってはいけない引き方をしたそうな。メーカーに問い合わせメールを送ったがいまだ返答無し。これはもう1個買えってことか???