
にほんブログ村
さて、土曜日。金曜日で研修終われるかと思いきや30に1本足りず。月曜日まで研修が確定した。
それは置いておき。
犬山ハーフマラソンに向けてのスピード練習を行う。
アップジョグ
3.51 km
距離
4:42 分/km
平均ペース
218 C
カロリー
16:32
時間
雨上がりで寒くなるかと思いきや意外に寒くないし、風もそんなに吹いていない。コンディション良好と判断できる。
途中田んぼのあぜ道からランナーさんがひょっこりと出てきて車道を挟んで並走の形となる。道路を挟んでいるとはいえ横並びはちょっとちょっとだったので少し前に出ようとしたら。。。まだ並んでいたw
そのランナーさんはハイドレーションを背負っていたのでおそらくロングを走られると思う。
明らかに俺もアップジョグとは言えないペースになってきた。が、まだ並んでいる。
ここで信号で引っかかり一旦停止。お隣さん?は給水してるがおいらポイント練習のつもりだから何も持ってきてないw
ここから信号GPの始まり。シグナルグリーンで飛び出す。すぐ一級河川の橋の登りとなるがここで相手に先行される。どうやらその人は上りが強いらしい。が、平地なら俺も負けちゃいねぇ。上りが終わったところで前に出る。が、また並ばれる。。。ここまでくると気分は悪魔のZ対ブラックバード。レインボーブリッジの一騎打ちってw
橋上のチキンレースはおそらく相手が下りてくれたのでおいらが先行した。ここでインターバル会場に着いたのでおいらストップ。お相手さんはそのまま山方面に向かわれたのでトレイルランナーかもしれない。アップとは言えないアツいアップジョグはここまで。

ガーミン様データ。
アツいアップはさておき、インターバル会場につくと公園は工事中だったw2キロコース使えねぇ。が、3キロコースのはびたが使えそうだったのでこちらで実施する。
レペティショントレーニング500m×12つなぎ250mウォーク
9.00 km
距離
6:18 分/km
平均ペース
507 C
カロリー
56:37
時間

ガーミン様のデータ。

データその2。いや、その3か?
なんとなく体が重く感じる。が、体の感覚を確かめながら走っていたらそれなりに動けるようになってきた。しかし、8本目あたりから明らかにスピードが落ち始める。向かい風が出てきたから風のせいだと決めつけ何とか1ダースクリア。結果的に12本全部3分台が出せなかったが犬山ハーフ前に良い練習ができたと思う。まあ、そう思わなきゃ。都合の良い解釈バンザイw
ダウンジョグ
3.54 km
距離
4:55 分/km
平均ペース
221 C
カロリー
17:23
時間
ダウンジョグもあまりへばらず走れるようになったか。それとも気のせいか。。。
しかし、途中の道の駅はすっげー盛況だった。あんな人気スポットだったかな??

にほんブログ村
2月15日。それは長良川ミドルのエントリー開始日。おいらも研修の休み時間を狙ってエントリーを試みる。が、問題発生。JTU登録カードを2017に変えてなかったためチェックコードだっけ?( )内の数字がわからず調べる羽目に。。。そこで時間を食うわカードを使うのにカード会社へのログインコードを忘れるわでかなり焦る。
何とか別のカードを使いエントリー完了。あとは異動がないことを祈るだけw
んで、帰宅後に岐阜県トライアスロン協会のHP見たらまだエントリーできる様子だった。なんだ、慌てて損したぜって思った。が、翌日再び見てびっくり。エントリー終了。
2年前は締め切り直前でも募集してたのに昨年は3日で終了。今年は1日で終わり。。。
いつの間にこんな人気大会になったのだ??風光明媚な場所じゃないし田舎だし交通の弁も悪い。。。と思う。
でもまあ参加できるから良いかw有名人がたくさん参加されるみたいだからトランジッションの陰からこっそり眺めていよう。

にほんブログ村
本日の体重測定。
体重58.7㎏
体脂肪率9.3%
ちょっと元に戻ってきたか??