
にほんブログ村
さて、研修も残すところあと1日。「成功すれば」だけどね。
今日も良い天気。朝はランニング。昨日頑張ったのでジョグにしようと思う。準備の動的ストレッチをそこそこにしてスタート。
12キロ走
12.22 km
距離
4:45 分/km
平均ペース
774 C
カロリー
58:06
時間

ガーミン様のデータ。
初っ端に信号に引っかかった以外はとりあえずキロ5分を切って走れた。しかし、昨日の影響か股関節の動きがいまいちな感じ。寝る前のストレッチが足りなかったか。
あと、ひざ下の力がうまく抜けていない。妙に右足首に力が入り小指側着地が微妙に内側に入る。結局最後まで力が抜けきらなかった。これは動的ストレッチの不足なのかただの意識不足か?
まあ、気が付いたので今後注意していこう。
昼からスイムへ。空いているレーンに入ったのだがあとから来たにーちゃんのおっそいことwどんなに間を開けても詰まるのでイライラする前にレーンを変わる。
本日もスイムグローブを付けてプランクで頑張るスイムをする。
ところが、ランの影響かなかなかうまく脇腹に力が入らない。いや、入ることは入るのだがどうにも左右差が出る。左は入るが右が抜け気味。それでも何とか体は浮かせることができたのでもう一つ意識してみた。
それは「肩甲骨を寄せる」こと。こうすることによりハイエルボーの形が作りやすくうまく水をとらえることができたような気がする。
年末からずっと続けている肩ストレッチのおかげで肩甲骨を寄せる動きも肩を回す動きもすっげー楽にできる。
でもまずは水中の姿勢を無意識に作り出せるようになろう。
一度指導員さんに動画をとってもらえるか聞いてみよう。やはり百聞は一見に如かず。イメージとのギャップを修正するにはこれが一番早いw
30分ほど泳いでいたら足がつってきたwそんなに負荷を上げていないがつり始めると嫌になってくるのでここで終了。
シーズンインに向けてよい感覚は得られた。めいびー。

にほんブログ村
そうそう、前回一緒に泳いだマダムに話しかけられスイムグローブについて聞かれた。ゆるく泳げはそこまで負荷はかからないですよといったが、果たして信じてもらえただろうか??
左の息継ぎにつて。たまに入れる分にはなんとなく形になってきたような気がする。が、左メインで泳ぐとやっぱりビタどまりする。状況確認程度には使えるようになってきたか。もっと頑張ろう。

にほんブログ村
もう少しで背中で合掌ができる。が、上下の握手が全くできねぇ。。。