15キロ走 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日仕事明け。明日は健康診断なのでがっつりとはトレーニングできないから本日頑張る。前回の健康診断ではインターバルトレやってから受けたのだが、見事にF判定で再検査w明日はこうならないようにしたいな。
んで、本日はボストンブーストを引っ張り出す。

15キロ走
15.09 km
距離
4:42 分/km
平均ペース
958 C
カロリー
1:10:49
時間


ガーミン様のデータ。


データその2。

ここ数日の節制が効いてきたのか出だしはよい感じ。だが、思いのほかシューズの恩恵がすくない。なんとなく感じたのはシューズのドロップ差というか、WRはソールが一直線になるように着地すると自然に前傾姿勢となるのに対しボストンブーストは自分で前傾を作らなければならないというところか。
ボストンは中足部を強く意識した着地が必要になってくる。

入りで頑張りすぎたのか、5キロ通過で23分12で途中失速した感がある。その後もいつもならペースアップできる区間が苦しい。ここらで気が付いたのは苦しくなってくるとおいら体が反ってくる。無理くり走ろうとしているのか何なのかはわからない。だが、そこを我慢して体軸をキープすると何とかペースが保てる。それでも10キロ通過で46分17。せめて40分前半が出したいのだが。。。まだまだ力がないのか。っていうか今までの好調さはシューズに助けられていたってことか。
その後はペースのことは二の次にしてリズムだけを感じて走る。最後はなかなか上げきれなかったが4分30前半で何とか締めることができた。

ダウンウォークで面白いことがあった。歩き方がつま先歩きになっていたwシューズを比べてみたが、ボストンもそれなりにドロップ差はあるが、WRに比べて5mmほど少ないか。言われなきゃ分からない差だとは思う。でも、その5mmでの明確な差ってものはあると思う。
WRで走った後は腰に負担があったがボストンではあまりない。ここはたぶんシューズで作り出した前傾を体を反ってバランスをとっているのかも。その点ボストンは自分でペースに合わせて前傾を作るため反りかえっては逆にスピードが落ちる。

どのシューズが良い悪いではなく、その特性を生かした走りができればいいなって思う。


にほんブログ村

昼から男子駅伝を鑑賞。我が愛知は3位であった。ゴイス!!最終区は箱根ランナーオールスター大集合って感じで見てて楽しかったw


にほんブログ村

本日の体重測定。
体重59.6㎏
体脂肪率9.8%
仕事着のベルト穴も元に戻った。あと600gちょっとで元に戻る。。。はずw
明日は健康診断だから三本ローラーかな。