19キロジョグと座学とシューズ選定 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日はお休み。昨日嫁ちゃんの実家に行ってたらふく飲み食いしたので、その分消費するために走るw

19.30 km
距離
4:52 分/km
平均ペース
1,227 C
カロリー
1:33:52
時間


ガーミン様のデータ。


データその2。

結果としてキロ5分を切った走りだが、特にそこまで頑張ったわけでなく走り方を意識した結果ペースが上がっていたという。なんともくりびつてんぎょな結果であった。

走る前に座学?として連れとの飲み会の後に買ったこの本を流し読み。



ここに速く走るにはストライドが大切とあった。ストライドとは単に足を開くのではなく「一歩でどこまで移動できるか」ともあった。横写真なのはご愛敬。。。

んで、この点を意識して走る。具体的には素早く引き戻した足、特に膝を少し前にもっていく感覚。ペダリングでいうとクランクの円周よりも前に足を出す感覚かな。そして足の着地点に体の重心をもっていく。さらに足の起始点は脇腹でそこから動かすようにする。
するとジョグペースで走っているつもりでもキロ5分を切っているタイムが表示された。シューズはWR16。いつものジョグ用だ。
なんかの本で見たことあるが、カールルイスの走り方はみぞおちから足が生えていることを意識してそこから動かす感じだそうな。

これを意識して週末の木曽三川マラソンを走ろう。きっと良いことがあるはずだw

で、昨日大都会名古屋は金山にあるランニングショップに行ってトレラン用のシューズを探してきた。
午前中行ったらまだ開いていなくて昼から出直しw
候補はいろいろあったが、アシックスゲルフジアタック5とサロモンスピードクロス4で競合させる。

参考までにおいらの足データ。
計測日時27年6月28日 ゼビオで実施。
右足 足長239mm/足囲244mm
左足 足長240mm/足囲250mm
ちょっと古いがそんなに変わっていないはず。ってか245mm無かったのか、俺・・・

サロモンはメンズが26cmからしか無かったためレディースをチョイス。25cmから試すが、かなりデカい。24.5cmに落としてやっとフィットした。アシックスは25cmでオッケー。
履いた印象は両社ともソールは硬め。だがサロモンはちょっと違和感あり。なんとなく足元が不安定な感じだ。シューズ中心線にあるソールの突起がすごく主張してくる。シューズの裏をよく見ると左右方向に湾曲していた。ググったらその写真はあったが他サイトから写真を引っ張ってくるのは気が引けたので無し。
その点アシックスはフラットで安定していた。



これがその写真な。
マッドなトレイルだけならそのラウンドソールもがっちりグリップする方向で使えるのかもしれないが、おいらのメイン戦場は鉄人レースで山に向かう途中はロードも走るので、不安定な足元はどうも。。。
いや、サロモンにもいい点はあった。シューレースは引っ張るだけでオッケーなタイプでトランジットには有利だし、何といってもデザイン・カラーリングが良かった。
踵のおさまりは両社とも同じで、フィット感も同じだった。決定的な違いはこのソールの作りにあり、ここが決め手となる。




こうして小学生以来となる??アシックスユーザーとなった。いや、厳密にゆうと仕事で支給され履いていたがすぐにソールがはがれる変な運動靴で履くのをやめた。競技では小学生の頃のサッカーシューズ以来となる。ランニングでは初だ。

そうそう、このショップ結構有名な感じで、おいらがシューズ選んでいたとき新城トレイルがどうのとかそれに向けての練習会がとかいう会話が聞こえてきた。
そこで聞いた気になるうわさ。ボストンブーストが廃盤とな??公式サイトから消えたという。マナ7も消えたしどうなってんのかアディダス!!


にほんブログ村

それでもアディダスが~すっきー!ww


にほんブログ村

本日の体重測定。
体重59.1㎏
体脂肪率10.3%
もしかして不都合な数字は夏からこんな感じで水分が抜けていただけなのかもしれない。めいびー。