
にほんブログ村
予約投稿ってものを使ってみる。テスト。
さて、この大会は高山市市政施行80周年記念事業になっており、それはもう熱の入れようが違う。参加品の中に市内小学生の書いた応援メッセージが入っており、一つとして同じ参加賞がないようなもの。中学生ボランティアも懸命に頑張っていた。
後夜祭について、最初参加するつもりはなかったのだが、この大会にかける思いというものがわかってきたので飛び入り参加オッケーということもあり参加してみた。
市長あいさつに始まり実行委員長、さらには衆議院議員さんまで登場。いかにこの大会にかけているかがわかる。
乾杯は岐阜県知事賞をとった日本酒。残念なことに車なので飲めない。が、おいらのテーブル全員車だったので手つかずのものを頂戴することができたw
で、この後夜祭、運営と選手が一緒に楽しむとあるが、本質は運営が選手の考えを聞き出すためのものだと思った。
おいらたちのテーブルでも話を聞かれたのだが、その時に出た話題はやはりというか、ごみの問題。
レース中おいらも二つばかりエナジージェルの空を拾った。席にいた人たちも拾っていたのだが、それを入れる袋があるといいねというもの。そういうものがあればレースのごみだけでなくほかのごみも拾っていくことができるというアイデア。これには実行委員長がいたく感動されていた。
この大会にかける気持ちと山を思う気持ちに触れられたと思った。
あとトレイルランナーとハイカー(で合っているのかな?)の問題も。ハイカーさんにしてみりゃ大会なんてどうでもいいし、接触したら大問題。
この話が出たとき、委員長から石川だったか金沢だったかのトレラン大会が中止になったことを聞かされた。接触事故について議会で質問がありそれで大紛糾したらしい。
安全管理については難しいこともあるが、どうやら第2回目は開催される方向であるとのこと。物事は立ち上げるより続けていくことのほうが難しいと感じるが、ぜひとも続けていってほしいものである。
料理は地域のものが多くあり美味しかった。飛騨牛はもう絶品であった。飲めなかったのが悔しいが、飲んでいなかったからこそ味がわかったのかもw
来年も出たいなぁ。うまく休みに当たっているとよいなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村