インターバル1k×8 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

なんか久しぶりにトレーニングっぽいことをしてみた。雪やらなんやらで一週間ぐらい走っていないような気がする。


さて、アップジョグ。注意点を意識しつついつもの会場へ向かう。


距離: 3.53 km
タイム: 18:39
平均ペース: 5:17 min/km


平均ピッチ: 176 spm
最高ピッチ: 180 spm
平均ストライド幅: 1.07 m


なんかちょっと右ケツあたりに違和感がある。うーん、どうしたものかと思ったが会場に着く前にはそれも和らぐ。一週間も走ってないとこうもなまってしまうのか。こりゃインターバルはきついかもしれぬ・・・


距離: 12.00 km
タイム: 55:22
平均ペース: 4:37 min/km


平均心拍: 160 bpm
最高心拍: 172 bpm


平均ピッチ: 184 spm
最高ピッチ: 198 spm
平均ストライド幅: 1.18 m


結果的にはまあ、がんばれたか?しかし走っている時はつらかった。

ラップっぷ。タイムーピッチーストライドな。


1-3:44-192-1.39

2-3:55-192-1.33

3-4:06-190-1.29

4-4:13-188-1.26

5-4:12-190-1.25

6-4:14-190-1.24

7-4:13-190-1.25

8-4:14-190-1.24


相変わらず3分台が出せるのは最初の2本だけ。しかも今回は3本目で体が重く感じてペースを上げることができないように感じた。4本目で型落ち感が漂う。しかしきずきのまとめを思い出してカウンターウエイトを意識する。6本目ゴール前ラストスパートっぽいことをしてみたら。

初めて左ケツからパワーが入った走りができた。うえ???この感覚は・・・

7本目。先ほどの感覚を忘れないよう、意識をあるところへ。するとどうだろう、初めて背中から押されるような感じでスピードが乗った。大げさでなくハンマーで背中を押されたような加速だった。普段なら中間地点で失速するのだが、あるとこの意識のおかげか中間地点を超えても失速せず走れる。8本目もおなじ意識を保つ。すると明らかに後半の落ちが少なく走ることができた。


意識したのはへそ下。ここを中心に今まで感じたことを連動させるようにする。たまたま偶然に良かっただけかもしれないが、久しぶりのポイント練習でこの感覚が得られたのは収穫だ。


ダウンジョグ。


距離: 3.56 km
タイム: 19:10
平均ペース: 5:23 min/km


平均ピッチ: 180 spm
最高ピッチ: 186 spm
平均ストライド幅: 1.03 m


いつもならだらだらジョグになるのだが、先ほどの感覚を意識してジョグ。するとどうだろう、今までのダウンジョグとは違い後半ペースアップしていた。すげぇぞ俺!


よし、これを続けて犬山はベストタイム狙うぜ。




にほんブログ村






にほんブログ村