昨日は、娘のピアノ発表会。よってトレーニングなし。本当は仕事に役立つ勉強会に行くつもりだったが、ピアノ発表会のことをすっかり忘れていたので、勉強会も断り。
で、娘というとしょっぱなから間違えて「あれ?」と一言。そのあと何事もなかったかのように弾き直す。
いや、意外にうまく弾いた。今までの発表会で一番の出来だろう。
その後、芸大や音大のかたが弾くピアノも聴いたが、すげぇな。。。是非ああなってほしいが、あとは娘しだいか。音楽に進むのかどうかわからないが。。。
さて、トレーニングといこう。
一応心拍計も持っているのだが、大会時の飾りくらいにしか使っていなかった。練習の時にも使ってみたことあるんだが、「へー」って感じにしかならなかった。
いろんな人のブログを見ても心拍云々の記載がある。いっちょ真似してみるかw
ってな感じでインターバル。
アップジョグ
距離: | 3.66 km |
タイム: | 20:10 |
平均ペース: | 5:31 min/km |
平均心拍: | 145 bpm |
最高心拍: | 174 bpm |
平均ピッチ: | 174 spm |
最高ピッチ: | 200 spm |
平均ストライド幅: | 1.04 m |
・・・最高ピッチ200って嘘やろう~ww俺そんなに脚まわんねぇw
インターバルスタート。
距離: | 12.00 km |
タイム: | 55:15 |
平均ペース: | 4:36 min/km |
平均心拍: | 160 bpm |
最高心拍: | 174 bpm |
平均ピッチ: | 184 spm |
最高ピッチ: | 198 spm |
平均ストライド幅: | 1.18 m |
最初抑えてあとから上げ上げと行きたかったが、やっぱりがっついてしまったw
ペース
3:35-3:59-4:02-4:12-4:06-4:10-4:10-4:10
平均心拍
155-164-167-168-167-166-165-166
平均ピッチ
196-192-190-188-192-188-190-190
平均ストライド
1.42-1.30-1.30-1.27-1.27-1.28-1.26-1.27
やっぱり2本目から落っこちたが、意外にそのあとまとまったか?
今回はつなぎが調子よかった。いつもならへろって姿勢とか全くできていないのだが、今日はなぜか余裕があったのでつなぎの姿勢を気をつけペースを保ちTTはがむしゃらに突っ込んでいった。
今回の気づき。
みぞおち。ここをいかにしてキープするか。みぞおちの腹筋がゆるむと上体が反ってしまいスピードが乗らない。「基本の姿勢」からいかに前傾していくか。
プランクで耐えている時の体の使い方に似ていた。やっぱプランクスゲー。。。ちょっとご無沙汰だがなw
あと、後半で膝が上がんねー。もっと膝を高くして足を回したい。そうすればストライドも広がってく予感。
癖であるへろった時にあごが上がってしまうのも直したい。前を見ろ、ボンバイエ!
ダウンジョグ
距離: | 3.69 km |
タイム: | 20:20 |
平均ペース: | 5:31 min/km |
平均心拍: | 140 bpm |
最高心拍: | 148 bpm |
平均ピッチ: | 178 spm |
最高ピッチ: | 182 spm |
平均ストライド幅: | 1.02 m |
距離の末尾9ってのが中途半端やなwあと10メートル走れば3.7なのにねw
帰り道もそれなりに余裕をもって走れるようになってきた。継続は力なり。むやみに負荷を求めずこの状態を続けていこう。そうすればブレイクスルーするはずだ。めいびー・・・
そうそう、最近ジョガーさんとすれ違うようになってきた。挨拶を交わすとボッチなだけにちょっと嬉しいw
今日は男性ランナーとすれ違ったのだが、道一本隔てた反対側の歩道からでもわかるくらい値踏みされた。。。気がするw自意識過剰~
おそらく俺もそんな目で見ていたのだろうね。その人はキロ4分半かもう少し早いぐらいのペースだった(と、思う)。ウエアや走り方、そんなとこに目がいって自分と比べてしまう。闘争心ってほどのもでもないと思うが、勝ちたいよりか負けたくない。いつまでも張りあっていたい、そんなオヤジの独り言w
そうそう、心拍計な。あれつけてトレーニングするとガーミン様はトレーニング効果として表してくれる。
・・・が、いまいちわかんねぇ。トレーニング効果5って、どんなけぇ~???