2023年6月上旬です。新型コロナが第5類に引き下げられ旅行者が急増している昨今です。
突然ですが3年ぶりに八重山諸島に行きたくなりました。
今なら石垣島のヒメウラボシシジミ、西表島のルリモンジャノメ、他に何らかのマダラ類の迷蝶が採れるのでは?というもくろみです。
早速、ネットで飛行機、ホテル、レンタカーを予約します。
2023年6月23日 羽田発 JAL 971便 737-800機にて朝 6時45分に出発 スムースに石垣空港に
9時50分に到着。早速レンタカーを借り石垣島内を採集にでかけます。
期待と不安の入り混じった気持ちでポイントを回ります。
まずヒメウラボシシジミですが最初に発見されたという有名ポイントに行きましたが、全く姿を見ませんでした。先に採集者が1名おられ話をすると「ヒメウラボシシジミはこの場所はもういないみたいだね。全く姿を見ない。」との事でした。色々周辺を歩きますが全くいませんでした。行けば簡単に採れるだろうと甘く考えていたので大きく落ち込みました・・・・。
天気は快晴でヤエヤマカラスアゲハ、ミカドアゲハ、コウトウシロシタセセリ、リュウキュウムラサキ、ナミエシロチョウ等はみられ蝶影は濃く楽しめました。
この日はヒメウラボシシジミのいるというもう1つの別ポイントにも行きましたが、こちらも採れずまたまた落ち込みました。
しかしその後気を取り直して別ポイントに行きクチナシの木を見てイワカワシジミの幼虫の入った実をいくつか採り、あとはシロウラナミシジミ♀を採卵用に確保しました。
この日は最後にスミナガシ狙いでバナナ、パイナップルを焼酎でつけたトラップをあるポイントに仕掛けて終了となりました。
6月24日は朝8時30分の船で石垣島から西表島に向かうのでホテルで早めに寝ました。
はたしてルリモンジャノメは採れるのでしょうか?
6月24日9時10分過ぎ 西表島の大原港に着きポイントまでレンタカーで走ります。ルリモンジャノメは2021年10月に西表島で採集されその後ヤシ科植物を食し発生を続けているそうです。やや薄暗い林内で成虫が飛んだりヤシ科植物の葉上にいるのを発見し無事ネットインしました! 飛び方はゆるやかでした。
結局2♂、2♀を採集しました。鮮度は♂、♀ともに結構すれた状態でした。
採卵のために♀は生かして持ち帰りました。
2023年6月24日 西表島 ルリモンジャノメ 採集ポイント ヤシ科の植物の生えるやや薄暗い林内
2023年6月24日 西表島 ルリモンジャノメ 採集ポイント ヤシ科の植物の生えるやや薄暗い林内
2023年6月24日 西表島 採集したルリモンジャノメ 2頭の♀ 採卵用にアレカヤシをセット
6月25日までに 計6卵を産卵