2023年4月27日 新潟県 ヒサマツミドリシジミ生息地です。
飼育のヒサマツミドリシジミは羽化が始まっています。
野外の幼虫はどのようになっているか探しに来てみました。
ゼフィルスは採卵が主であり幼虫採集はあまりされないでしょう。
幼虫となると天敵に狙われて数を減じているのが一般的ですから・・・。
冬場に卵がよくついていたウラジロガシを探索してみます。
幼虫は今の時期はウラジロガシの新葉に付いていますので探してみましょう。
2023年4月27日 新潟県 ヒサマツミドリシジミ生息地
冬場にヒサマツの卵が多く見られたウラジロガシ 奥の高木 6m位?
卵は最上段より少し下側によく産まれていました
2023年4月27日 新潟県 ヒサマツミドリシジミ生息地
冬場にヒサマツの卵が多く見られたウラジロガシ 奥の高木 6m位?
卵は最上段より少し下側によく産まれていました
上の写真の赤丸のあたり
2023年4月27日 新潟県 ウラジロガシの新葉
2023年4月27日 新潟県 ウラジロガシの新葉