キマダラモドキ①山梨県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2023年7月29日・7月30日の山梨県の採集ではキマダラモドキ成虫も得られました。

キマダラモドキは全国でも比較的局地的に産する蝶で近年は数が減ってきている印象です。

今回は幸運なことに樹液ポイントを見つけられて沢山の個体に出会えました。

♀をいくつか採り産卵用に自宅に持ち帰りました。

数年前には北海道千歳市でキマダラモドキ♀を採り産卵を試みましたが失敗に終わっています。

今回はうまくやりたいところです。

 

2023年7月30日 山梨県 キマダラモドキ 生息地 主にカシワからなる疎林

 

2023年7月30日 山梨県 樹液に集まるキマダラモドキ 上が♀ 下は♂?

 

2023年7月30日 山梨県 樹液に集まるキマダラモドキ ♀ 上の写真の拡大

♀は♂に比べて翅が大きく丸みをおびる。翅表の色は明るい斑紋が目立つ。

 

2023年8月1日 キマダラモドキ 食草の1種 ヒメノガリヤス プランター

♀の産卵用には葉は不要なのでカットします。

 

2023年8月1日 キマダラモドキ 食草の1種 ヒメノガリヤス プランター 葉をカットした後に

ミズゴケ、枯葉、ビニールネットを適当に配置し、水で湿らせます。

 

ミズゴケ、枯葉 水で湿らせます。

 

ビニールネットをミズゴケの上にポンと置きました。