平成26年6月24日~29日は西表島に滞在し蝶の採集をしていました。
シロウラナミシジミは、西表島では白浜のシュクシャ(ショウガ科)に発生する事が有名ですが、
今回は島内のほぼ全域にてシロウラナミシジミが多く発生していました。
仲間川林道をはじめ古見、祖内、白浜、白浜林道各地に見られました。
今回の採集では、クロセセリ、オオシロモンセセリの食草で有名なゲットウの花、花穂に多くの卵、幼虫がみられました。
いくつかを持ち帰り飼育してみました。
ゲットウの花の周辺を飛んでいた成虫。
ブルーが美しい蝶です。飛んでいても大型でブルーがきらびやかに太陽光に反射してキレイです。
前翅先端に黒いふちがあるので♀です。
ゲットウの花。ゲットウは西表島の至る所で見られます。林道沿いのやや薄暗い所のゲットウによくシロウラナミシジミの卵が産まれていました。