こんばんわ

 

今回の新型コロナウィルスの件でしみじみ思ったのは、

ローリングストックをちゃんと視覚化して、管理し家内とな―という事でした。 
 

今まで米が10キロになったら、買うとか、ラップが3本切ったら買うとか、

ティッシュが、10個切ったら買うとか(花粉症の時は倍量)

なんとなく自分の基準でアバウトに決めていたんだですが

この際だからちゃんと表にして管理していこうと思った次第です。 
 

ローリングストックの記事をいくつか見て感じたのは、

災害時3日の食糧が最低条件で、1か月分の備蓄が必要だそう。
確かに首都圏で何かあったら実際3日後に流通が戻るとは思えないから、

最低でも1週間だろうなとか、自分の家に会うものは何だろうとか考えると

(全然食べないものを買っても絶対にローリングストック出来ん)色々難しい。   
 

で今回しみじみ思ったのは、食料品以外の日用品
多少のローリングストックはしていたけれど、

1か月の基準ではしてなかったので、その数も見直し

 
しみじみとこういう騒動に巻き込まれる労力ってホント大変。
それでなくとも心が荒むから、そういう時ほどストレスをためないために日々日々考えないとなー

と思ったのでした。

ちなみに表は4人家族での割合で作りましたがこれを置く場所が難しいので
多少手を加える予定です

 

 

 

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!

 

 

 

こんばんわ

 

お弁当の作り置き、細々と続けています。
次男が小学校の時は、お弁当が2つだったので冷

凍食品も良く使いましたが、さすがに3個となると冷凍食品は1回で終わってしまうので、

こんな感じで調理してお弁当に使います。 
 
これがあると詰めるだけなので、お弁当作りは10分もあれば完成。
ズボラな母ちゃん&男児だからこそのお弁当の出来上がりです(女子だと色あいとか考えなくちゃいけないし) 
 
 
女子と男子の違いは、結構子育てでも違うなと思うことが多かったのですが、

小さい頃といえば匂いと柔らかさ。 
 

うちは男子ばかりなので、女の子を抱っこさせてもらって「なんて柔らかいんだ!」

「男くさくない!」と思ったものです。 
  

反対に男の子(もちろん個人差もありますが)結構乱暴に遊ぶと喜んだので、

同じような感じで女の子と遊んで危険人物と認定され大泣きされたことも(笑)  
 

思春期になると、男子はしゃべらなくなる傾向が強く全然話を聞いてないのに対し、

女子は話が尽きないとか。。 
 

もちろん個人差はあるだろうけれど、

男子女子が両方いたらこんなことが違ったみたいなのがより鮮明にわかるのかな?
 

皆さんのご家庭はどうですか?

 

 

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!

 

 

 

こんばんわ

 

コロナウィルスの影響でなかなかイベントのお伝えなどが

出来ず更新が途絶えてしまっており申し訳ありません。

今日はハイシーコミュに参加してくださっている作家さん

 

こぎん刺し教室(菱刺し教室)をやられている佐野さんのご紹介です。

 

こぎん刺しとは青森の伝統工芸品で、とても繊細で細かな刺繍が特徴です。
他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺すことだそうで
偶数の目でさすと菱刺しになるそうです。 

 

現在小田原教室・秦野教室・茅ヶ崎などで現在お教室をお持ちですので
ご興味のある方はお問合せ下さいませ

お教室のご案内

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!

 

 

 

こんばんわ

 

WHOがパンデミックの発表をし世界中で多くの感染者や
死亡者を出しているコロナウィルス。
 

 
そんな中、ユーチューブの替え歌を聞いて笑いながら最後は泣く(笑)
動画最後まで見るのが苦手であまり得意じゃないんだけれど
(文章の方が好き)若者がなんとなくハマるのもわかる気がする。 
面白いわ。
 

うちの中高生も、最初は「期末ない!やったー」と喜んでいたけれど、
1週間もすると、あんなにやりたかったゲーム三昧も、飽きてくるようで、「暇だ暇だ~」と連呼している。 
 

そうなんだよ、ダラダラしたり寝たりって、たまにするからいいんだよ。
毎日ダラダラしたら、反対に疲れるんだよ。
非日常になって、日常がどんなにいいのかわかるってある意味大切なことなのかもね。 
 

しかし、先日用事があって町田に出かけたら、街角はおじいちゃんおばあちゃんばかりだった。
予定と予定の間の時間カフェに立ち寄ったら、居る人のほとんどが高齢者。 
 

たまたまかもしれないけれど、公園で遊んでいる子供達の学校へ苦情を入れたりするんだったら、
一番感染したら大変なお年寄りの外出についても考えるべきなんじゃないかなと思ったりした。 
 

怖いわよね~と言いながら外出するのはどうかなと、子を持つ親としては思っちゃうよ。
子供にはなるべく家から出ないように伝えてるのに。
 

 

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!

 

 

 

こんばんわ

 

新型コロナウィルスの影響で、私の住む横浜市の休校も延期されました。
うちは高校生と中学生なので「暇だ~~」というだけであまり変わり映えしませんが
小さい子を持つご家庭は大変ですよね。 

 

イベントなども宙ぶらりんになってしまい、こちらのブログも少し間があいてしまいましたが
今日からなるべく更新していこうと思いますのでお付き合いくださいませ。

 

さて、今日は、布小物・編み物・トンボ玉・テラコッタとあらゆる手芸に精通している

氷鳥ーice Birdーさんのご紹介です。

 

氷鳥ーice Birdーともハイシー初期の頃からのお付き合い。
ありがたいかぎりです。
 

 

氷鳥ーice Birdーさんの作品はどれも丁寧で素敵なのですが人気が高いのが
テラコッタの寄せ植え
こちらの多肉植物も育ててらっしゃるのですよ!

私はホント植物を育てるのが苦手なので、凄いな―と毎回尊敬しています

 

 

そんな氷鳥ーice Birdーさんのサイトはこちら。
https://www.instagram.com/miho2219/

ぜひ今後の活動を☑してみてくださいね

 

 

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!