こんばんわ

 

今回の新型コロナウィルスの件でしみじみ思ったのは、

ローリングストックをちゃんと視覚化して、管理し家内とな―という事でした。 
 

今まで米が10キロになったら、買うとか、ラップが3本切ったら買うとか、

ティッシュが、10個切ったら買うとか(花粉症の時は倍量)

なんとなく自分の基準でアバウトに決めていたんだですが

この際だからちゃんと表にして管理していこうと思った次第です。 
 

ローリングストックの記事をいくつか見て感じたのは、

災害時3日の食糧が最低条件で、1か月分の備蓄が必要だそう。
確かに首都圏で何かあったら実際3日後に流通が戻るとは思えないから、

最低でも1週間だろうなとか、自分の家に会うものは何だろうとか考えると

(全然食べないものを買っても絶対にローリングストック出来ん)色々難しい。   
 

で今回しみじみ思ったのは、食料品以外の日用品
多少のローリングストックはしていたけれど、

1か月の基準ではしてなかったので、その数も見直し

 
しみじみとこういう騒動に巻き込まれる労力ってホント大変。
それでなくとも心が荒むから、そういう時ほどストレスをためないために日々日々考えないとなー

と思ったのでした。

ちなみに表は4人家族での割合で作りましたがこれを置く場所が難しいので
多少手を加える予定です

 

 

 

*******お知らせ*******
残念ながら4月21日(火)ハイシーicco-fes2020春は中止となりました。
夏頃には資材マーケットを開催する予定ですので、詳細が決まりましたら

ご報告させて頂きますね!