自己肯定感を「高くする」てなに知らんぷり

と、思っている人間です




自己肯定感を「育む」なら、わかる   

自己肯定感の大切さも、わかる




でも、上がったり下がったりって

どうやってわかるの?て思うし


それを高くするためにがんばるの?

工夫するの?




よーわからん









訪問ありがとうございます
大阪堺のHSCママサロン「陽だまり」
岡本あやなです
自己紹介



LINEはこちら


こちらは1対1のメッセージのやりとりを
するものなのでご安心ください^^
サロンの先行お知らせもしています 







「自己肯定感なんか低くていい」というのが、最高の自己肯定感 


と、いうようなニュアンスのことを

おっしゃってた明橋先生






首もげるほど頷いた



 

 

 


 

 






自己肯定感を高くする事には

興味ないんだけど


子どもの自己肯定感を育むことは大切

だと思う




自分の存在に対してOKを出す


僕にはこんな面も、あんな面もあるけど

それでいいんだ 


僕は存在するだけで尊いんだ




その気持ちは育みたい




(あぁ゛~~!もう子どもら中高生だわ~🫣) 


 





子どもを「評価」し

家でも「先生」をやってしまってた私が

えらそうなことは言えないんだけど🥲





完璧な人間なんていないしなぁ

お母ちゃんもそうよ

でも、なんとかなるのよね、へへへ


って、子育て出来たらよかったな










という反省会はほどほどに!!!  


(反省する気もない)



 





ただ、自己受容はできる方がいいと思います





わたし、よくやってるよね


プラス


ダメダメな自分も「そこにいる」って

認識してあげる

(許さなくてもいいから、ひとまず認識)








私のサロンは一応「自己受容」をテーマに

しているのですけどね







ママ自身の自己受容ね







今年も、来年もお待ちしてますよニコニコ