わが子もやってるワンダーボックス

【WonderBox(ワンダーボックス)】4歳-10歳向け/アプリとキットでSTEAM教育を自宅で学ぶ学習教材

 



運動会終わりましたー拍手






我が子以外に注目していたのが他の学年の支援級の子たち気づき


将来の長男の姿である可能性もあるので、どんな支援がされてるのか気になっていました。


と言っても支援級の子かなーと判断するのは隣に先生が付き添っているかです。


休む選択もあるのに彼らなりに参加できてることに感動しっぱなしでした泣くうさぎ


高学年リレーでは半周ハンデを貰ったり、先生と一緒に走ったりみんな頑張っていましたおねがい


色々な形で運動会に参加できるように配慮されていましたキラキラ





最後は6年生のソーラン節でみんな裸足にハッピを着ていました。


長男は裸足は無理そうだなーと汗うさぎ


感覚過敏な子は足元どうしてるのかなーと探すと上履きで踊っている子がいて、私はずっとその子を応援していましたお願い


その子はなんと去年支援級見学のときに見かけた超絶イケメンな男の子でしたラブ


低筋力っぽい子で股割りはできていなかったのですが、私には見える!網を引っ張って漁をしてる姿がお願い


彼らしいソーラン節にうるうるしましたお願いお願いお願い


連絡帳にも書いて先生からその子に伝えてもらおうと思います鉛筆






どうやら長男が通っている小学校は特別支援教育に精通しているようで、自校通級もできますし色々な学びの選択肢があります。


噂を聞いた支援級希望の方はわざわざこちらの校区に引っ越してくる人もいるようですびっくり


そんなことも知らずに住んでいましたし、幼少期は長男に特性があることや支援級にお世話になることも考えていなかったので恵まれてる環境に感謝です気づき