先ずは先輩から | MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

企業支援に強いコンサルティングファーム代表のつぶやきです。経営のノウハウ、ハウツー、ウラ話、雑感など呟きます。得意は企業の資金繰り改善と企業再生です。

「先輩は後輩の手本になろう」
社内でこんな事を言い始めて一月ほど経ちました。


厳しい世の中
従業員は自分の身の心配をしなければならなくなってきました。
それにも拘らず
弊社では自分だけは大丈夫と思っているのか
先輩たちは私の言葉を意に介していないように感じられます。


即ち
先輩たちの行動に大きな変化が見られないということです。
自分の仕事は後輩に回しなさい
今までやっていなかった事に時間を費やしなさい
元気一杯でいなさい
笑顔でいなさい
思いやりを持ちなさい
難しいことは言っていません。
簡単なことばかりです。


最近問題になってきていることが
①バブル期に入社した人たちの危機感の無さ
②ここ数年に入社した人たちの危機感の無さです。
これは入社時に大事にされすぎて
しっかりと自分の立ち位置を教えてもらえなかった事によります。


誰と比べているのでしょうか?
人事権を持った側から言わせると
あなたを他人とは比べてはいないということです。
比べているのは「私が持つ価値観」そのものなのです。
したがって、「これ位で良いだろう」というものは存在しないということです。


挨拶もしない
朝礼でも声を出さない
笑顔を見せない
周囲を不快にさせる言動をする
仕事を囲い込む
ホウレンソウも出来ない
上司の前だけ取り繕う
そんなことをしていて後輩があなたを手本だと思うでしょうか?


先ずは先輩から
挨拶をしなさい
朝礼で声を出しなさい
笑顔でいなさい
周囲を愉快にさせないさい
仕事を下に下ろしなさい
ホウレンソウをタイミングよく的確に
人が見ていようと見ていまいと全力を尽くしなさい
これってそんなに困難じゃないですよね。