2020年3月29日羽田空港第二ターミナル国際線エリアに行ってきました。 | 怠け者の放浪記。

怠け者の放浪記。

鉄道・航空・船・バス・ミリタリーなど、趣味のことを書いていこうかと思ってます。広く浅くで、自分の興味があることを書いていきます。
だらだらとブログ更新していきます。更新は不定期です。
気が向いたら更新する予定です。
文字は意図的に大きくしています。

こんばんわ。

今回は3月22日羽田空港深夜早朝アクセスのはずだったのですが、途中で予定を変更しました。

3月29日に羽田空港第二ターミナルに国際線エリアが開業することになり、当日は第二ターミナル国際線エリアで迎えるはずだったのです。

しかし都知事より「コロナウイルスで夜間の外出自粛要請・3月28~29日の外出規制」が発表されて、29日夜に2タミに行けないことになり「そんなに急がなくてもよいか」と怠けてしまいました。

 

28日夜に羽田空港に行き29日の国際線ターミナル開業の瞬間を見てみたかった・・・・。

 

そこで29日に羽田空港第二ターミナルに行ってみることにしました。都知事は「買い物は自粛規制の規制外」と言ってるので、空港に買い物に行けばギリギリ自粛規制のなるのでは?なんて思っています。

当日は2タミのマックで食事をしてから、2タミ国内線エリアの端へ。

2タミの国内線エリアから国際線エリア方向へ向かって撮影。初めて見た印象は「明るい!」ガラス張りの建物だとはニュースでしっていたのですが、ここまで明るい施設だとは思いませんでした。

国内線エリアの端にはウエルカムセンターがオープン。

ここはパンフが並んでいるのではなくて、ボール紙みたいな紙にQRコードが印刷されています。

観光者はQRコードで各地のサイトに移動する新しい形。

画像が乱れてすいません。これは羽田空港がある東京都大田区の紹介コーナーです。

第二ターミナル国際線エリアの到着便。この時間帯はほぼ欠航ですね。コロナウイルスの影響で大幅減便。

これが第二ターミナルの国際線エリア。大きなガラスで明るい室内です。大量のチェックインカウンターが並んでいますが、先ほどの到着便でも分かる通り便数は少ないです。

そのため乗客も少ないです。

ガラスが大きいので、こんな写真が撮れます。

窓際には椅子が並べられています。ふんわりとした椅子で障害物はありませんでした。寝っ転がる人もいるんだろうな。

ガラスの大きさが分かりますか?

外では作業員が機体になにか噴射しています。除氷?防氷?

目の前にはC滑走路があるので、離陸する機体が撮れます。撮影センス無くてすいません。支柱が機材に被ってしまった。

チェックインカウンター。開業日で欠航便が多いからか、誰もいません。

チェックインカウンターの奥には、荷物検査があります。

今日は誰もいないので、係員はだべってました。

ガラス張りの壁の上には、航空機の行き先など書かれています。あと分かりずらいですが、ガラスに文字を投影していますね。よく見えないのですが。

この大型スクリーンで免税店の商品を選べるみたいです。こんなので選ぶなら、直接免税店へ行くような気がするのですが。

国際線出発エリアのある3階から4階へ移動。

有料待合室がありました。誰もいなかったので聞けなかったのですが、お高いんでしょうね。

4階から見た、3階国際線出発エリア。

 

4階には蔦屋書店スターバックスの合同店舗?みたいなのがあります。中は撮影出来なかった(当たり前だ)のですが、一枚板のテーブルの周囲に本棚がありました。

BOOK&CAFE「羽田空港 蔦屋書店」が第2ターミナル国際線エリアに3月29日開店。日本文化を“お土産”に

トラベルwatchの記事ですが、こちらの写真が載っています。こちらも参考に。

 

店舗前はこんな感じでテーブルが並んでいます。

各席にはコンセントとUSBが設置されています。

全国のスタバのボトルが販売されていました。

スタバの奥へ歩いていくと、国内線エリアへの通路があります。奥の暗いエリアが国内線エリアになります。

 

 

国内線エリア4階にある「ファミリーマート・羽田空港第2Т国際線エリア店」24時間営業です。

第二ターミナル国際線エリアでは、唯一のコンビニです。

ファミリーマート前はこんな感じ。テーブルとイスが複数あって、マッタリとできます。深夜はどんな感じになるんでしょうか?

 

ざっくりと撮影してきましたが、羽田空港第二ターミナル国際線エリアはこんな感じです。

国内線エリアから国際線エリアにくると「明るい!!!」って驚くほど明るいです。大きなガラスからの光が大きいのでしょう。開放的な空間が印象的でした。

 

今まで羽田空港の国際線ターミナルと言えば、狭くてちょっと暗めの照明が印象的でした。

それは国際線ターミナルが建設当初は、成田空港への配慮があったのでは?なんて言われていました。

そして羽田空港の国際線が大幅増便になり、新たなターミナルが建設されたのです。

このターミナルは成田空港に配慮しない、これこそ本来の「羽田空港国際線ターミナル」だと思いました。

本来の国際線ターミナル(現在は第3ターミナル)に戻ってきたら、こんなのがありました。AIは流行ってるのでしょうか。

最後に第3ターミナルでマスクを買って帰宅しました。

ここは何度行っても、マスクがあるんですよね。

空港はやっぱりメリーゴーランドや!(by 彦摩呂←古い(笑))