◆寅の日は、毘沙門天⛩へ | 心屋系アカシック透視カウンセラーhiromi

心屋系アカシック透視カウンセラーhiromi

心屋系アカシック透視カウンセラー♪
招福師 倭魔女・蓉妃院久絽  
楽に生きる心の話しと
神社仏閣で感じたあれこれの話し♪人生楽しんだもん勝ち♬



先日の寅の日🐅



以前から行ってみたかった

岩手県一関インターからすぐの

達谷窟毘沙門堂⛩へ



寅の日とは、
その昔七福神の一神である毘沙門天が、「寅の年の寅の月の寅の日の寅の刻」に後に毘沙門天の遣いとなるが現れたことがこの日の由来。
そんな寅の日は「出て行ったものが必ず戻ってくる日」とされており、お金の出入りはもちろん、旅行に行っても安全に戻ることができるという意味合いもある。



征夷大将軍坂上田村麿公創建

寅年守本尊🐯

悪鬼を降し、を招く、
財宝、官位、智慧、寿命、
縁結、子宝、学業成就、必勝祈願OK


だいたい
面倒見てくれるっぽいニヤリ(笑)




毘沙門堂⛩



坂上田村麿公が


戦勝のおり、毘沙門天の御加護と感じ、


京都の清水の舞台を模して建てたとか。





現在、大河ドラマに出てくる、


源頼朝公も、


奥州合戦の帰路参詣している。


その後、焼失したが、


伊達政宗公により再建されているらしい




わが仙台の殿様も関わっているとは💡


(勝手に) 御縁を感じる〜💕





にも、色々見どころ有り




顔面大佛⛩

供養の為に源義家公が、

馬上より弓張を以って掘り付けたとされている。


ほんとに〜⁉️と、かなり疑ってしまう(笑)





蟆ケ池辯天堂がまがいけべんてんどう



弁天様は金運商売神様キラキラ


ただ〜コチラの弁天様…


悋気(やきもち焼き)な神様らしく、


仲良き男女は共に詣らぬ事😅となってる。





姫待不動堂⛩



京から攫われた姫君の慰霊の為の不動尊


藤原基衡公が再建しており、


現在、岩手県有形文化財に指定されている。





歴史好きには興味深い場所ルンルン




毘沙門堂⛩内で売られていた


最強の御札「牛玉寶印」を購入

一日三座ずつ二十一箇座の加持祈祷を執行した特性の護符



神棚、玄関または長押に貼るのもよし、

となっている。さて、どこに貼ろう〜




寅の日🐯は


12日に一回、巡ってくる❗️


次の寅の日6月6日✨ニヤリ


ぜひ毘沙門天様⛩






その日の夜🌙


臨時収入のお知らせがびっくりハッ


( お知らせだけ 笑)


早速、毘沙門天様の御利益か⁉️


有り難い〰🙏キラキラキラキラ