新島はまた、シケ。



ジェット船欠航。

つまりは、クルーズ船も出ない。

…こちらに来て、何度営業できたことやら。


今年は、海難事故も多くて

ー海の神様が怒っているー

という人もいるけど。

年々、自然災害が激しくなっているのは地球環境そのものが変化してきているからで…来年、穏やかか?というと違う気がする。



ずっとこう。

もしかしたら、もっと悪い。

良い天候に恵まれる日が多ければ…ラッキー。





また早朝、パルテノン神殿。

無料、無人。



貸切の静かな時間。




民宿がほぼ満室稼働のため、人が多くて内風呂に入れない可能性があるから、お盆休み中はここでお風呂を済ます。

(コインシャワー付き)



そして

かじやベーカリー7時開店で朝食パン



キッチンも人が多くてバタバタしてるので落ち着かない。



↑写真はミックスサンド(左)と、グラタンサンド(右)



ベーカリーも行くとだいたい、混雑でパンが間に合わず…ミックスサンドとチョリソーサンドの2択で、こちらも選べないさま。笑




そんなお盆のピークを迎えている。




ただ、実際には。

自分の会社の貸別荘の方がフル稼働していて、収容人数も金額も大きいことに圧力を感じる。




民宿スタッフは夜になると飲みに行くけど、私は引き篭もり。

会社業務に勤しむ鉛筆









久しぶりに凪た、穏やかな日。



今日は民宿一本松の身内やスタッフ(家族含む)で貸切でクルージングへ。

そろそろ帰省やお盆シーズンになり、家族が駆けつけお客様も増えて、賑わいを増しています。



そしてまたメンバーチェンジをして…桟橋からアオムロ釣りへ魚しっぽ魚あたま


毎日、餌付けをしているので…もはや養殖魚になってしまったのか?

コマセを撒かなくても、ご飯の時間と勘違いしたのか?釣れるようになってしまった!笑



そんなこんなで、またあっという間に1日が過ぎる。



"きっと、新島が楽しいから、すぐに時間が過ぎるんだよ!"と言われましたが…明らかに違うことが1つあることに気づきました電球




ご飯を食べるまでに、めちゃくちゃ時間がかかる!爆





用意をして

釣りに出て

後片付けして

さばいて

ようやく食べる!

(約4時間程度)



千葉では、カンパチでもマグロでも、ヒラメでも、イカでも!何でもスーパーで切り身になって売ってる‼︎

なんて便利なんじゃ泣






千葉だったら、

あれもこれもそれも!1日でできたのに…





毎日こんなんじゃ!

何もでき〜んガーン





そんな不便。




コンビニないし。泣





どうにもならない。笑








3時45分am時計


小さなお友達ができて、朝の散歩に。



本日も強風のためクルーズ船が出ず、入れ食い釣りへ魚しっぽ魚あたま


すくえることが分かり、昨日より大きめの網を持参電球



なんと!なんと⁈大漁の沙汰‼️



そこで

周囲の大人達は、未来のためにお魚を取り過ぎてはダメだから"網禁止令"を出す。




食べる分だけ。

SDGs、共存お願い



そんなマインドの人達の輪にいられることは、昨今の地球環境を考えると当たり前のことだとは言い切れないかと🌏




ここ数日は、シケのために堤防からムロアジ一点釣りです。



↑民宿の掃除リスト


午前中は、クルーズ船が出なければ民宿の手伝いをして過ぎる。





自分が夢みてきた"自由"って何なのかな?

会社を離れ島に来てみて、改めてそのリアルを感じる。



全然、自由じゃないな!




…とかじゃなくて。笑



何もやらなくていいことが"自由"ではなく

共同生活で感じる窮屈さ

共同生活で味わえる楽しさ

嫌ならやめれる自分がいて

全て"自分で選べる"こと自体に"自由"を感じる。

(たとえ、6畳一間でも!)





管理貸別荘の繁忙期も、残り1週間程度で山を越える。

自分の選んだ場所にいて

会社の仕事も出来ている。




このままいけば…あっという間に!

"自由"への大成功を収めてしまうカウントダウン時計





そして

帰ったら…会社には、もう私の席はない⁈





そこまで考えが及ばなかった、リアルな夢の続き。