3時45分am時計


小さなお友達ができて、朝の散歩に。



本日も強風のためクルーズ船が出ず、入れ食い釣りへ魚しっぽ魚あたま


すくえることが分かり、昨日より大きめの網を持参電球



なんと!なんと⁈大漁の沙汰‼️



そこで

周囲の大人達は、未来のためにお魚を取り過ぎてはダメだから"網禁止令"を出す。




食べる分だけ。

SDGs、共存お願い



そんなマインドの人達の輪にいられることは、昨今の地球環境を考えると当たり前のことだとは言い切れないかと🌏




ここ数日は、シケのために堤防からムロアジ一点釣りです。



↑民宿の掃除リスト


午前中は、クルーズ船が出なければ民宿の手伝いをして過ぎる。





自分が夢みてきた"自由"って何なのかな?

会社を離れ島に来てみて、改めてそのリアルを感じる。



全然、自由じゃないな!




…とかじゃなくて。笑



何もやらなくていいことが"自由"ではなく

共同生活で感じる窮屈さ

共同生活で味わえる楽しさ

嫌ならやめれる自分がいて

全て"自分で選べる"こと自体に"自由"を感じる。

(たとえ、6畳一間でも!)





管理貸別荘の繁忙期も、残り1週間程度で山を越える。

自分の選んだ場所にいて

会社の仕事も出来ている。




このままいけば…あっという間に!

"自由"への大成功を収めてしまうカウントダウン時計





そして

帰ったら…会社には、もう私の席はない⁈





そこまで考えが及ばなかった、リアルな夢の続き。