世間のレビューが『賛否両論』に落ち着いた感のワイルズ。つまらなくもないけど神ゲーでもない。
DLCでトランプも二度見する神機能の追加でもなければ挽回するのはムリくさい。
プロモーション期間が長かったぶん期待値がハネあがった反動もあったと思う。膨らみすぎた妄想が弾けて「なんだこんなもんか・・・」みたいな。
正直わたし的にも今作は賛否両論が妥当かなと。
暗いニュースが多いなかでエンタメの話題は精神面の滋養になるし、ワイルズはモチベーションのキープにわりと貢献してくれてたとは思うけどね。
触ってて楽しいのはワールド/アイスボーンから評価したいところ。
傷口システムがイイとは思わないが、アイスボーンのクラッチ壁ドンの作業に比べればフツーのゲームになった。
悪いとこもそのまんまだけどね。武器は大剣、太刀、弓、ヘビィだけ強くしとけみたいな。調整で片手剣とか強武器になったけど、この4種は上級国民扱いな感じ。そんでまたヘビィが悪さしてるし。
グラフィックがかなり評価の分かれるとこで、よほどハイスペックPCでもない限り『こんなもんか』な評価になっている。PCのスペックによってはワールドのがキレイと言われたり。
わたしの場合PS4版アイスボーンからPS5版ワイルズで劇的に変わったはずなのに、まあ「こんなもんか」って感じ。グラフィックがキレイなゲームに慣れすぎてハードルが上がってる。
ホライゾンのが感動はデカかった。
オトモアイルーが喋るようになったのはどうかと思ったけど、声優さんがドンピシャで大正解。
ワイルズで一番評価してるのはコレだったりする・・・。
さてココからクレームの応酬です。
賛否両論とか建前よ。(激長いのでヒマなひとだけ推奨)
■途中退席したいほど陳腐なメインストーリー
ワイルズのメインストーリーは典型的なムービーゲー。
某スクエニが大コケかました戦犯ジャンルにカプンコまで手を出した。
立ち話→長尺ムービー→移動(長話し)→モンスターと戦闘。
最後までこのループ。ぜったいワールドのほうがマシ。
「まって・・・!あれは!?」みたいなワンパターンでモンスターが襲来するので、舞台袖で待機しているモンスターを感じずにはいられない。
たまには無双レベルの小型モンスターと大乱闘とか工夫すればいいものを、卵の運搬さえナシ。ひたすらムービー&ムービー&ムービー。
すべてをシームレスでつなぎ没入感を高めたつもりらしいが、あまりに独善的。合間の移動パートもダラダラと進行し、没入感などなくただ流されてるだけ。
戦闘になっても今作はモンスターが弱いのでほぼ装備更新をせずとも進んでしまい、ムービー疲れが発散されぬまま次のムービーが始まる。
レベルデザインなど皆無。ムービーを見せたいがためにバトルの比重を軽くしている。
とにかくムービーのスキップを堪えるストレスがヤバかった。
そして結局シナリオは・・・。
ハナシはいつもの生態系の調査で特に新しいアプローチもなく、モンハンでさんざんやってる既視感あふれる内容。
地域だ文化だ生態系だと、世界設定本を読まされてるみたいな会話がつづきアクビが出る。
それがモンハンの世界観ですと言うなら、それが退屈だとお返しする。
そんでもって長尺ムービーだからなお耐えがたいのだ。
マッタリとした間で展開し、いろいろ喋るけど情報がブツ切りでずっと概要を聞いてる気分。
没入感にチカラを入れたとは言うが、人間ドラマはまるで30FPS。感情移入に必要な描写がまったく足りてない。
ナタくんがアルシュベルドを想って叫ぶ場面など家族団欒で濃厚キスシーンが流れるくらい恥ずかしく、目を伏せたくなる。
キミは・・・そこまで苦労してないような。
孤独だったナタくんが外界のオトナたちと触れ合い、さまざまな経験を経て成長し、アルシュベルドにかつての自分を重ねた・・・ようなモノを描きたかったのだろう。
でも実力が足りず、ヤリたかったカットだけを詰め込んだ声だけ張ってるクサイ紙芝居になった。
まずアルシュベルドをちゃんと悲劇的に描かないと刺さらんのよね。
弱くて臆病でモンスターたちから迫害されて生き延びていたところ、誤解で人間にも駆除対象にされ、なおも抵抗せず最後は人間とモンスターに捕まってリンチにされるとか。
モンスターから迫害されるのは障害でコミュニケーションが取れない未熟さとか、それなら少しはナタくんが感情移入する気持ちに寄り添えたろう。しらんけど。
調査団に抵抗しないと知りながらレア素材目当てで駆除を先導してるヤツがいたり、ナタとハンターが調査団に背いてハンターvsハンターとか熱い。モンハン初の人間PVEよ。弓はスタミナ切れを狙え。
アルマが主人公をパートナーに指名した理由も、「あなたは悲しみを知っている人だと思いました・・・」とか唐突に言い出してドス寒かった。
まるで脈絡がなくセリフヅラだけ。
物語はコマ落ち、人物像スカスカ。
ウソの世界だからこそ開けないタンスにも服を入れるくらい肉付けが必要なのに。
ハンターがよく絡むのは良かったが、キャラ設定が『最強の傭兵』みたいな感じで固定されロールプレイの余地はゼロ。
ユーザーの多くが自分を投影したキャラをつくると知りながらコレはどうなの?
ロール固定なのに主人公の背景描写がスカスカで、プレイヤーと自キャラに乖離があるのに『没入感』とは。
ナニもかも噛み合ってない。
ムービーは長く、シナリオはめっちゃ短い。
まだ中盤くらいと思っていたらいきなりオワタ・・・。
モンハンにストーリーなんて期待しちゃいないけど、それにしたって『ゲド戦記』みせられてるくらい退屈な時間だった。
ちなみにワイルズはスクエニの某ヨシダがある部分をアドバイスしたり一枚噛んでるらしい。
そのスクエニといえばムービーゲーで爆死がお家芸。
ヨシダ&良三の同年代で盛り上がってムービーゲーを推し進めたとか邪推する。
世間で脚光を浴びる映画アニメに感化され、「オレらも語り継がれる哲学まみれの感動ストーリーつくってツメあと残してぇよ・・・」なんて。
年寄りになると承認欲求が増すらしいから。
モンハンユーザーの多くが戦闘民族と知っていながら長尺ムービーという映画監督ごっこにうつつ抜かした結果は、以下。
■退化した不潔すぎるUI
映画作りに夢中でUIはほったらかし。
UIのクレームはアトラス以外のゲーム全部に言ってる気がするけど。
メニュー配置からして要領悪すぎんのよね。よく使うメニューを下に置くとかアクセス頻度や利便性よりカテゴリを守る。50音順厳守みたいな。
頭装備の非表示とか地下3階に入れず、1階のすみっこにでも置いとけばいいのに。『装備一覧』の下にでも置けるだろ。
装飾品はいまだに武器ごとに付け直しでコピペなし。
持てる武器がふたつになったけどメインとサブはコピペ適用外にすればいいだけの話しよ。
装備中のやつまで一覧に表示するのも紛らわしい。フツーは判別しやすいようアイコンを強調表示するとか考えるもんだけどね。
生産においてはワールドにはあった『スキルの絞り込み』すらない。
ワールドでは公式動画で紹介してたのに?
試着では重ね着のカラーが強制的に反映されデフォのカラーがわからない。
ウイッシュリストは削除機能がなく、防具生産からアホみたいな昭和の縦スクロールで個別に選択解除。
ほんとアホくさ。
アイテムBOXがレスポンスの悪いテント内に置かれる。
ワールドでは昭和のイヌ小屋ばりの外置きでアクセスが快適だったのに。
オープンワールドの負荷で外に置けないとか、そんなワケないよね?どんな大規模MMORPGよ。
一時保管ポーチの確認メッセージを2回処理するのダルすぎる。
[一時保管ポーチに送りますか?]→[はい/いいえ]→[いいえ]でアイテム入れ替え。これならたいがい[はい]1回で済むのに。
まず自動送り(一時保管ポーチMAXのみ警告)設定ないのが無能。
マップは別階層にいるモンスターとカーソルが接触するとモンスターの階層に切り替わるクソ仕様。
拡大縮小のR2L2感度もピーキーで終わってる。
そもそもマップUIはぜんぶクソ。
環境サマリーとか右端のニュース速報が表示されてるとマップが開けない。
スキップはタッチパッド長押しで連打で飛ばせない。誤操作防止とかどうでもいい配慮はする無能。
こんなのすらオンオフ設定がなくてゴミ。
加工屋にNPCがいるとジェマに話しかけられない。
NPCの『話す』表示が消えるまでカメラの端に寄せても自キャラがNPCに向くので一生ジェマと話せない。
クエストカウンターは動き回るし釣りのときに限ってゼロ距離密着かましてくる。
NPCのアルゴリズムが無思慮。無神経。
アルマも口笛で戻るようにしろ。
NPCと接触事故が多発するフォトモードもゴミ。
起動するとキャラ消える、一時停止中のカメラ水平移動不可、エモート不可。はじめてフォトモードつくったの?
フォトモードは今作UIのなかでも屈指のクソ仕様なのだが、前にさんざん吠えたので今回は割愛する。
装備のソート機能はお気に入り登録がなく、メイン装備を優先表示できない。
マイセットの名称変更もコピペできないまま。
ショートカット登録がPS5版なのにキーボード設定からスタート。(どアホ)
・・・もうキリがない。UIだけで3回くらい記事書けるから。
ぜんぶ開発中に触ってりゃ気づくレベル。作ってるのがオッサンにしてもここまでダラシなくやれるものか。
わたしたちがつくりました!
一応貼っとく。
■狩りは陳腐に。
装飾品を武器防具にわけたアホだれよ。
3スロしかない武器系に重要なモノを偏らせて火力インフレ取り締まりの魂胆が見え見え。
武器バランスもガバガバだから歴戦が溶かされてるけどね。毎回ヘビィに荒らされるけど学習しないのな。しかもセクレト騎乗ヘビィとか一番アカンやつ許してる無能。
装飾品縛りのせいで武器2種持ちも腐ってる。
武器種によって有用なスキルが違うのに両立しようがない。同じ武器種で属性別を持つくらいしか使い道がなく、別の武器種を使うならテントに帰るバカバカしさ。
装衣もクエ完了でクールタイムをリセットしない嫌がらせ仕様。そんで隠れ身だけは固定で実質ハンター弱体化。
とにかく不便を押し付けてつまらなくする。
装備バランスもめちゃくちゃ。ゴアだけでゲームつくってるよね。
ゴア腰とかスロ32だけでも強いのに、付属スキルの体術が腐っても最強のシリーズスキルがついてくる。
『○○が強い!』みたいな動画もゴアベースのビルドしかないの終わってる。
モンスターは弱い、少ない、すぐ逃げる。
レウス、レイア、レウス亜種とかセブンの上げ底弁当といい勝負。
いやセブンの弁当のがヒドイか。オニギリひっくり返したら真ん中くり抜かれてた。やるやん。
翌日ヤフーニュースになってた。
ベータで逃げすぎはバグとかいってたけど、製品版でもシッカリ逃げる。ありえない距離を逃げまくる。
最速記録は歴戦アルシュベルドで、奇襲攻撃してから弱パンチ×1で逃げた。
逃げすぎは仕様よ。そのためにグチャグチャ多階層フィールドを仕込んだのだから。
そこのHR300越えのハンターさん、まさかセクレト自動追従は親切設計だと思ってる?
モンスターの戦闘力はエンジョイ勢でもモノ足りない。
目的もなく歴戦ゴアと遊んだりしてるけど、ほかにスパーリング相手がいないのよ。ワールドのディアブロスのが強かった。
実は鎧玉をまだ1コも使ってなくて防具は未強化のまま。乙ることはあるけど歴戦が絶望するレベルじゃないので必要性を感じない。
ワールドのときはチマチマ強化してたのに。
てか、いいかげんカメラ妨害で高難度設計やめてもろて。ゴアとか狭いとこ限定でやらせて近づいたらポリゴンが消えるとか意図してやってるよね。
クリエイターならモンスター本体で勝負すれば?
エンドコンテンツはMMORPGの日課のように歴戦アルシュベルドを回すだけ。
全ハンターの対アルシュベルドだけスキルが上がり、キャンプは肉塊の山。ナタくんが闇墜ちしそう。
それで制作するアーティア武器はただのスキルガチャで、デザインもダサいうえオールグリーン。
エンドコンテンツが手抜きにもほどがある。
現状のスカスカ具合に動画勢やTA勢もネタが苦しそう。
・・・だいぶカットしたけど長すぎた。さすがに終わります。
迷惑フィールドと迷惑ムービー制作に夢中で『狩り』は陳腐になった。
あらゆる欠陥がぜんぶ開発中に気づけたろレベル。たぶん若手スタッフも言いたいことあるだろう。
不潔なUI見ていると『製品』としてまったく掃除してないのがわかる。
大工が家建てて手垢とか木クズそのまんまみたいな。なんならネジや軍手にランチパックの袋まで転がってる。
しょーもないストーリーで遊んでる間にやれることあったろう。
独りよがりで意地が悪い昭和の思考回路、桜井政博氏から説教してやってほしい。
過去記事はこちら

販売してます
