モンハンワイルズ キャラメイク勢なら一度は発狂する、起動したらキャラが消えるフォトモード | 勇者はタンスをあけるもの

勇者はタンスをあけるもの

ブログの説明は内容をもってかえさせていただきます☆

 

 

モンハンワイルズのキャラクリとキャラメイク画像

装備デザインがまあまあ良いのでキャラメイクとコーディネートが捗るワイルズ。

アンジャナフは期待を裏切らず、ヒバラミやラバラ装備も見た目戦闘力がスバ抜けている。

 

特にラバラは妖怪が着れば無類のエンタメ性能を発揮するなど、着るヒトを選ばないポリコレ警察もニッコリな汎用性の高さを誇る。

 

レイア装備とか既視感あるのも多いけどね・・・。

武器もヤル気の温度差はかなりあるけどワールドのガワ変えただけシリーズに比べればずいぶんマシに思う。

 

いやそれはそうと。

 

モンハンワイルズの画像

ダレが考えたんじゃこのクソフォトモード・・・。

それなりのキャラメイクができるゲームなのでフォトモードは主要コンテンツといって過言でないはずなのだが。

 

みなが歴戦狩りしてるなかフォトモードにブチギレてるのはワタシだけだろう。

 

まさか2025年ビジュアル推しの大型新作ゲームのフォトモードが史上まれに見るアルティメットスペシャルクソエディションだとは夢にも思わなかった。

 

起動時すると自キャラが消えるフォトモードなんてUFOより見たことない。

※ガチで1度だけUFO見たことあります

 

モンハンワイルズの画像

フォトモードを起動するとカメラの前に自キャラがおらず一人称モードになっている。

起動時はデフォで『プレイヤー操作モード』になっているらしく、自キャラとカメラが同時に動く。

 

ここでスティックをグリグリするとベストポジションからキャラが動いて発狂。

まずはカメラの前にキャラがいるフツーのフォトモードにする準備が必要なのだ。

 

なに言ってんの?

アホかと思うだろう。

 

起動したらまず□ボタンで『カメラ視点モード』に切り替えて、さらにL3で『カメラ視点移動』にすることで一般的なフォトモードの状態になる。

これを毎回やる必要があるのだ。アホ。

 

この間にスティックを触るとキャラが信じられん位置に移動して発狂する。

 

モンハンワイルズのキャラクリとキャラメイク画像

ネタ撮影は素早くできてイイのだが、コッチをデフォにするんじゃない。

 

そんで一時停止状態で『カメラの水平移動』がないのはナンで?

 

『編集メニュー』の中身は『カメラ視野&回転の機能』ひとつだけで、ならフォルダに入れる必要ないだろと。ボタン1回分の操作がムダ。

 

しかも一時停止中はカメラの視野&回転がスティック操作不可となり、スライダーでのチマチマ数値変更のみという設計がキモい。スティックを別の機能で使用するワケでもなく、両方あって問題ないだろう。

 

・・・朝メシなにを食ったらこんな思考になるのか。

スムージーとか飲んでる?

 

モンハンワイルズの画像

フォトモード中の当たり判定も消しとけ。撮影中にNPCに押されてズレるゲームとか初めてだわ。

当たり判定うんぬん以前に『NPCの非表示』とか基本機能を入れとけポンコツ。

 

フォトモード内での頭装備のオンオフも無し。この設定はオプションにあるけどメニューの階層が深くてダルいからフォトモードにも設置しとけ。

 

そもそも頭装備オンオフみたいな使用頻度高めの機能は1ページ目に置いとけ。

フォトモードの『UI非表示』もサブメニューに入れないでリモコンくらい出しっぱにしとけ。

 

これらに限らず利便性より無思慮に整理整頓する脳筋UIがクソすぎる。使用頻度の高いモノをわざわざタンスの一番下に入れる無脳集団。何十年ゲーム屋してんのよ。

 

モンハンワイルズのキャラクリとキャラメイク画像

色変えるときはキャラクリ空間でやらせてくんない?

環境光が邪魔で色味がわからん・・・。背景とかオレンジから黄色になってる。

 

わざわざタイトル戻ってソロオンラインで昼指定に300ポイント支払うのアホらしい。

 

モンハンワイルズの画像

ワールドのときはそんな不便は感じなかったんだけどな・・・。

昼夜に天候変化もあったはず。昭和のイヌ小屋みたく雨ざらしのアイテムボックスで色塗ってたし。

 

ワイルズは作業場所がテント内という理屈で環境光の影響あるのはわかるけど、夜は妖気を帯びたようなドス紫になる。

中に照明あるのにオカシイだろ。

 

モンハンワイルズのキャラクリとキャラメイク画像

自キャラとカメラの距離限界も猶予なさすぎ。最大まで寄せても腰下くらいでキャラがちっさくて意味わからん。スクショはもうちょい寄れるけど。

フツーはクビレあたりまで寄れるもんよ。

 

クソUIに定評ある中華ゲーのがまだマシなつくりしてる。

ついでに言うけどマップの拡大縮小でR2をチョビっと押しただけでグワっと最大サイズになるの何とかしろ。

 

とにかく自キャラを大きく撮りたい場合はフォトモードを使わず有能なカベを探すほかない。

 

モンハンワイルズの画像

たとえばサイの横っ腹とか。

たとえばよ。

 

テント内のがキャラ綺麗だからコッチをもっと拡大できるようにできんかね。いやできるだろ良三。

 

ほかにはエモートができないこと。わざわざエモートしてからフォトモードを立ち上げ、例の手順で自キャラを固定してるあいだにエモートが終わってる。アホ。

 

基本的な機能がことごとく抜けてるのに『タイマー設定』とかドコ需要かわからんモノは入れてんのよね。

ほんと呆れるわ。

 

モンハンワイルズの画像

今回はフォトモードに絞ってクレームつけたけどワールドからまるでUIが進歩してないのは幻滅した。

てかアトラス以外のメーカーのゲームってたいがいUIクソなんだけど?

 

新システムより先にアタマ使うとこあるだろうに、UIとか雑用と思って丸投げしてんのかねディレクターは。自分たちは映画監督ごっこみたいなものに夢中でさ。

 

800万本売れても微妙評価ってとこにいろいろないがしろにしたツケが現れてるよね。

 

まあそんな話しは長くなるし、また。

 

 

 

 

過去記事はこちらニコニコ飛び出すハート

 にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ 勇者はタンスをあける者 - にほんブログ村