第100回日本学生選手権水泳競技大会帯同記録(2日目) | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

日本学生選手権水泳競技大会2日目
 
いよいよ帯同選手が出場となる日
ホテルは、大阪体育・天理・至学館などの大学も一緒でしたので
朝食は本来7時からだったようですが、6時15分から摂れるようにしてくださってました。
 
私は、大体1番に並ぶように動くので5時50分には朝食会場前に
その時点で集合をまつ大学チームもありましたが、無事一番に朝食
 
7時前には出発できるようにフロントに集まって
タクシーを拾うところから
運よく道路上で確保して移動
 
 
開門時間7時30分
案外道路が混んでなくてすんなり10分で到着して
開門前の列に並んで会場へ
 
トレーナーブースが3階なのでエレベーターへ移動したときに
福岡大学のトレーナーさん達と合流
 
この合流があったので良かったのが
すでにブース内のスペースは前日に確保されてしまっていて無い状態
福岡大学のトレーナーさんのご配慮で端っこをもらえて一安心
 
選手はウォーミングアップが終ってコンディショニング
 
競技時間まであまり時間がないですが
アップの状態を見て感じた違和感を確認して
背中側をメインにほぐしとPNFで動きを改善
 
 
途中で動きもチェックしながら仕上げて送り出し
 
 
帯同しているときは中四国の時もそうですが
競技中の写真撮影をするために会場内へ移動
 
 
中四国支部がもらっている会場内の控え場所は
見てもらって分かるようにプールからずれているため
写真を撮るにはかなりリスクが…
 
なので、通路の係に文句を言われながらも
他の大学控え場所で撮らせてもらいました
 
結果的にはベストタイムからすると4秒落ち…
 
前半は気持ちよく泳げたそうですが、後半に力が入らず失速
 
彼は4年生ですので、これで全国大会は終了となりました。
 
 
午前が予選で午後に決勝なので
この日の最後まで観戦して帰るとの事で
最後まで競技を堪能し
 
帰りは、タクシーが会場付近では拾えなかったので
潮見駅まで歩いてタクシーでホテルまで移動
 
 
夕飯も学生達は渋谷まで行きま~すとの事で
二日続けて同じ店で大海老+鯛ちくわのカレーぉうどんを
 
お店の方は、二日続けてくることはないけど、
昨日の人に似てるね~って話をされていたようで
レジの際に、また広島話をさせてもらいました。
 
 
2日目は終了です