日曜日に今年の収穫の秋イベントが行われました
メインは、機械が刈ってくれますが
手作業の部分もたくさんありますので
そのお手伝いと
刈ったお米を乾燥機に投入という作業が主となります
まずは、もち米を刈り
その後にうるち米という段取り
見て頂いてわかるように、風で倒れているため
バインダーがうまく結束できないって弟が困っとりました
もち米は、ハウス内でのはぜかけ
鳥の被害が多く、ここ数年はハウスで乾かすので、かなり効率いいみたい
うるち米はコンバインを使用
乾燥機の許容量の関係から
一度に刈るのではなく、何回かでやるという段取りに
まずは親戚から借り受けている田んぼ
コンバインの入る場所は手刈りですよ🤚
次はご近所から借り受けている田んぼへ
夕方5時頃までかかりましたが
メインの田んぼは来週
機械刈りしていても人数居ると
かなり効率はいいみたいです
来週は秋祭りに子ども達が出るため
撮影やらお手伝いがあるので
妻だけ出動になるかな😅
新米食べるのはもう少し先ですよ🍚