大会帯同を終えて | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

学生と共に移動した東京辰巳国際水泳場で開催の

第98回日本学生選手権水泳競技大会

広島修道大学からは、個人種目のみの出場のため

昨日は、広島経済大学を含め広島出身の学生のレース観戦

 

広島出身の選手は2名共に8位で決勝に進んでましたね

 

最後までは見届けることができずに広島へ

 

 

無事に帰ってくることができました

 

 

今回は、学生と二人での移動ということでしたが

選手によっては一人で東京往復をしないといけないというケースも…

 

 

その場合、東京駅で京葉線までの移動が長いため、迷子になりやすく

新木場駅から会場までも

場所を案内版やアプリを使っていけば何とかなるとは思いますが

多大な労力を要するということでした

 

2006年の日本選手権

2016年・2019年と今回の日本学生選手権の4回

辰巳国際水泳場へ行ってる程度

 

しかし、それなりに旅慣れもしているため

こうした移動は全く苦にならないので

学生にとっては、先導がいたのは楽だったのではないでしょうか

 

こちらのスケジュール管理の元、どうしたいかを把握して動いてもらったので

私としても動きやすくて良かったです

 

今回使ったホテルは会場からは一番近かったので

場所的には良かったのですが

次は、泊まることはないでしょう

(清掃が毎日入らないのは初めてでしたし、そのため、行き届かいな面が…)

 

来年は隣のホテルからシャトルバスが出てましたので

少しコストアップしてもそちらがいいかもと学生と話しております

 

 

2年ぶりにタイム制限なしでしたが

無観客開催のため身内が応援できない

団体チームのみベッドの持ち込み可

などの制限があるという…

 

 

大会グッズを買う気満々でしたが

ミズノさんのみネットで販売なので

完売してしまうのも早かったですね

 

 

今回は2泊3日の大会移動

来年、団体権をとって3泊4日

アクアティクスセンターで初開催の大会に行きたいと思います