肩胛骨を意識して動かす | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

梅雨の合間は、天気がいいですね

 

リモート授業は、大学くらいになってきていますかね

高校生は、公立・私立ともに登校対面授業になっていると聞きます

 

 

しかし、確実にスマホ時間が増えてます

 

なので、子どもさんの姿勢が気になって

連れてこられる親御さんもいらっしゃいます

 

 

 

スマホを使っている姿勢は

どうしても、肩が前側に巻き込んでしまう…

 

 

老眼進んだ私のような者でも

少し長くスマホやタブレットをいじっていると

肩パンパンになってます…

 

 

 

肩胛骨周囲は

肩胛骨はがしなどの施術をしないと

動きは改善しないのが現状です

 

 

我々のような施術を受けても

それは一時的にしか改善はしません

 

 

同じ繰り返しの生活を続けていると

身体はそちらに戻っていってしまいます

 

 

それでラクになるけ~ええんよ

って方は当方にとっては大歓迎ですが

 

 

お金や時間がもったいないって方は

ぜひ、改善のために、

タオル持っての上下運動が簡単なのですが

 

 

最近、指導している水泳選手には

練習中に飲んでいるドリンクボトルやペットボトルを使用して

ボトルパスと称して肩甲骨を動かすように

身体の後ろ側で上から下へ腕を動かして

ボトルをパスして戻していくというものをやってます

 

 

これくらいのストレッチは数秒でできますので

やってみてください金h肉