学校行事の開催曜日が変わってきているんですね | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

昨日の中国新聞に

高校体育祭の開催状況について記事がありました

 

長男が市立商業高校の時はすでに平日開催

何故、土日にならないのかPTAで話をした記憶があります

 

 

しかしながら、記事にもなっていますが

土日に開催することで、大会等で体育祭に出られない生徒も

時期的に出てくるということ

 

 

3年間で初めて体育祭に出れたという記事には

そういう事もあるんだと

 

 

確かにケアに来ていた選手達は

この時期だと国体に掛かってしまったり

5・6月だとインターハイの予選等があったりと

結局はどの時期に体育祭があっても

土日開催だと出られないのが事実

 

 

長女・次女の高校は

体育祭の無い学校でしたので

その心配はありませんでしたが

長女の卒業後に

田布施農工高校は体育祭は開催されるようになったそうです…

 

 

これからの子どもたちの学校生活も

PTAの連携がかなり重要となってきますね筋肉

 

 

ちなみに、ブールの選手達が通っている観音高校は

プールが壊れていても修理してもえず夏が経過

公共施設で練習しているので部費が緊迫してきてるんです~って

昨日言ってましたあせる
 

授業で使わなくなっても維持管理にはかなりの費用がかかるので

何かとプールは学校にとっては厄介者なんですかね!?