強いストレッチってどうなの? | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

気合いだ~

 

 

スポーツにおいて
力を入れてやったら
身体を壊してしまいますし、試合結果が…




緊張して力んでしもうた…

ってことにも






しかし
力を抜いて
腰を据えれば
それが不可能でなくなってくるらしい


 

オリンピック金メダリスト金藤理絵選手が

高校三年生の時にはスタートがいつも遅いと

当時のコーチから指摘があり

 

本人の行動を確認したところ

スタート前にはしっかり強いストレッチを目

 

その後のインターハイに向けて

強いストレッチはしない方がいいとのアドバイスをしています

 

 

そして、金藤選手が映像に映れば確認しているのが

スタート前のストレッチしてるかどうか!?

 

この度のオリンピックでもそうですが

やっていません

本人に先日確認をしたところ

もうやってませんね~」って

 

なかなかこうした事を

ちゃんと守ってくれることは少ないのですが

彼女は10年間これをちゃんと実行しているという凄さ合格

 

 

緊張するからストレッチをするはてなマーク

 

 

筋肉を最大限に伸ばしてしまうと

リアクションタイムに影響することは

脳科学でも証明されているようなものなので

それをあえてやるってことは

スタートは捨てているってことなんですあせる

 

 

泳ぎで挽回できる実力があれば

それも有りなのかもしれませんが

浮き上がった瞬間に勝負がついてしまうこともありますので

そこは個人差がってことになるかもしれません

 

 

リラックスする方法は

いくらでもありますので

リスクの高い事を選ばなくても叫び

 

 

オリンピックは終了してしまいましたが

まだまだ、スポーツの秋に向けて

パラリンピック

インカレ

国体

と目白押しですよ~テレビ

 








施術でいえば
力でぐいぐいほぐしてしまうと
その日のうちに

もみあたり
もみかえし



といった状態がやってくる~




なので
からだの動きの中で状態を把握し
ほぐしていくのが
ほぐし庵やまもと流



強くやってもらって
痛いのがええんよ~
って人は
ほぐし庵やまもとでは無理なんで



まずは
一呼吸して
臍の下一点に集中を




今までとは違った
動きができてくると思います