そして、進路状況についての報告があり、
息子が通っている広島修道大学の授業料が
年々あがっているのにビックリ
広島経済大学もそうですが
昨今の私立4年制大学は
授業料等で120万円程度は年間で必要とのこと
娘がその大学を目指すとなると
いまから、しっかりアルバイトをして欲しいなぁと商業高校だから、高卒で就職という考え方は
いまでは、半分くらいになっており
高校生への求人じたいも厳しいとのこと
まして、全日制の広島県立商業や広島市立商業の生徒が
ライバルとなるわけですから
かなり、本人のガンバリも必要となってきます
全日制の生徒と比べ
アルバイトをすることができるため
金銭感覚や人とのコミュニケーションが
多少違っているのか
就職後の退職率は低いみたいです

この学校に通っている生徒大半が
小中学校でのコミュニケーション不足があるのですが
高校に入って勉強の楽しさ
友達と一緒に何を成し遂げる達成感など
気持ち新たに生活できることから
ほとんどの生徒の欠席日数が少なくなっているそうです
また、学校の先生の気持ち的な部分も違っているようで
全日制であれは、準備室で先生同士が分かれたままで
職員会議等で顔を合わす程度
しかし、この学校は校長・教頭も同じ職員室内に居るため
何かと連絡もそこでできるし、顔をいつも合わせていることが出来ることから
横の繋がりが出来ていいんよ~って元同僚から聞きました
我々自営業者は
同業者とのコミュニケーションは研修会等のみ
一人の営業していればお客さんとだけが
日中唯一顔を合わす人になってしまいます
PTAを引き受けるのは
こうしたコミュニケーションの低下を防ぐためでもあり
また、住んでいる地域外の方達とも
話をすることが出来るためでもあります
高齢者が一人暮らしをしていても
ヘルパーさんが毎日訪問するから
何とか健康の変化に気づきますが
隣の人が何する人ぞという
マンションに住んでいると
今朝のこと、車のハザードが
夜からずっと点いていたのでしょう
誰の車か分からないので、そのまま放置されてましたね

身体の痛みも
普段から気にしていれば早く回復するのですが
痛くなってからケアしなければってなると
どうしても無駄な時間が掛かってしまいます
周囲を気遣う
自分の身体を気遣う
いつまでたっても
これは忘れないで欲しいですね
