動物と話す?? | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

志村けんさんが司会の天才!志村どうぶつ園
動物と話せるアメリカ人のハイジが
いろいろな動物と話をして、
飼い主さんや動物園の飼育員さんのお悩み解決




これはどんな能力をつかっているの



目に見えない力の一つ
テレパシー


聞けばうさんくさい一つじゃんって
思ってしまうでしょうが
元来、人間はテレパシーで会話していた時代もあります


言語がまだ発達する前




じゃ
うさんくさいついでに
氣功はどうでしょう



人が吹っ飛んだりするのは
武術氣功といわれている外氣功なので
万人が使えるわけではありませんが


子どもがお腹が痛いといえば
さすってあげたりしませんか




これは親御さんの氣で
癒してあげているという一例
我々治療家が手が温かいのは
こうした氣を手にためて施術しているから
癒し手と言われてもいます







動物との会話に関しては
この本をご存じであれば、
多少、アニマルコミュニケーションについて
調べたことがある方だと思います


読んではみて出来るのは
かなり、潜在的にテレパシーの使い方を
身体が知っている人のようです



なので、やはりこういうのは
学んでみなければダメですよね



昨年5月に
このアニマルコミュニケーション講座を受け始めました



8回の講座なのですが
結局、時間等の都合で
半分しか進めていません…



「アニマルコミュニケーションを通じて、
飼い主さまとペットさんの暮らしが
より快適になることが私の願いです。
飼い主さまご自身がおしあわせになれば、
そのご家庭や周囲の方にもしあわせが広がります。
そうして、それぞれのコミュニティーにしあわせが広がり、
そこから、それぞれの社会に、国に、さらには、世界に…
やがて、地球全体にしあわせが広がって欲しい。
心から、そう願っています。」


という想いで
講師の先生はご指導くださっています



半分といえど
実は、アニマルコミュニケーションにおける基礎までは
半分で終わってしまっているようです





昨今は、この講座受講者・修了者で
ラインのコミュニティで情報交換しているため
こんな感じで皆さんやっているのか~という状況が
把握できるようになりました。



この能力で何がしたい




やはり、我が家にいる
ネコくん達が言ってきている事やら
ひたすら隠れるカクレクマノミの言いたい事を
知ることが出来たらいいかな





能力が磨かれれば
ペットショップや動物病院でのお手伝いも可能かも