長女の行っている農大へ行ってきました
ゴールデンウィーク中から
さらに必要になったものを持参

総会はどこでもある
PTA総会でしたが、やはり、目がいくのが会計報告
どうも、数字の見方がわからん…
予算額から決算額を差し引いた残高を表示しているためでした…
こんなもんは実質の数値としては
役に立たないのは一目瞭然
初めて見たくらいです
少し数値の見方がわからないことを理由に
質問をしてみましたが

後は、寮生活している事で
娘が気にしていたことを質問

学校側は、うるさい保護者だとは思われたでしょうね
遠くから行って、何も言わずに帰らない

これは田布施農工のPTAをやっていたときもそうでした

寮を管理等してくださっている舎監さん
男性でも高齢者だからと学校側は安心しているようでしたが
やはり、18歳から20歳の女の子が生活している場
意味無くウロウロしないとはいえ
気にならないわけがない
参加した保護者の中に
舎監さんが男性であることすら知らない方も…

一応、女の子の親として
ウロウロしていることに対してご指摘は
させて頂きました

この学校のオープンスクールは2度行ったので
ある程度の施設も見ていましたが
実習授業日である水曜日でしたので
頑張っている姿も見て
今までは入れなかった牛舎も見学

今月末あたりから、こうした特殊車両の
運転練習を学内でしてから
大型特殊免許取得をするらしいです

見学が終わった頃には昼食時間
寮で子どもたちが食べているものと
同じ食事を頂いてきました
しかし、
年に一度、この日にカツオのタタキが出るらしく
普段の食事を体験はできませんでした…
11月3日の農大祭りがあるまで
保護者が学内に行くことはありませんが
なんやかんやで、必要物資を持って
防府にでかけてると思います
