水泳三昧 | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

今日は水泳の大会と研修会が重なってしまい
朝の引率・監督会議の後研修会へ移動となりました

今年初の大会は
スイミングクラブ協会が主催の大会で
広島グリーンアリーナで行われています


来月開催されるジュニアオリンピック広島県予選の前哨戦

ここでどの程度まで冬場の練習ができているかが試されます


各所属から大勢の選手が出場


しかし、昨日から広島県では
ノロウィルスと思われる症状によって10校の中学校が臨時休校
対象の学校から出場できない選手も何名か居たようです…


このご時世なので
自分が大丈夫といって参加すれば
確実に他の選手に感染する可能性があるため
監督会議でも、そのあたりの対処や
実際に嘔吐等があれば対応する方法の連絡がありました



その後は、広島国際会議場に移動
競泳選手を育成していく上で
また、全国大会に帯同するためには必須の資格である
公認水泳コーチの研修会がありました


こちらは、毎年一回受講が義務となっており
大会と同じ日にあるために
他の会場で受講することになるコーチも多くおられます



さすがに交通費の関係もありますので
フィッタナタリーチームの私ともう一人ベテランコーチは
広島県の会場で受講しました


一番は、午後からの中央大学監督高橋祐介コーチのお話
毎回、最新の泳ぎやトレーニングをご紹介頂けるので

一昨年以降はそれに基づいた
ドライランド(プールサイドトレーニング)をやっています



今回も中央大学が行っているものや
全日本のチームがやっているものまでご紹介を


これをやっているのが日本のトップ
そこを目指すのなら、これくらいはやらないと

という叱咤激励も


今後も、今回のトレーニング方法をふまえ
息子をモデルに使って
色々研究の余地がありそうです


明日のオリンピック選手を目指す
廿日市の子どもたちを
こうして育成していけたらと思っている次第です