色々なものを吹き飛ばしてくれたように思われがちですが
その後には、しっかり花粉がやってきましたね…

植物名 | 花粉の飛散時期 |
---|---|
ブタクサ | 8月~10月 |
ヨモギ | 8月下旬~10月 |
カナムグラ | 8月下旬~10月上旬 |
セイタカアワダチソウ | 9月下旬~11月 |
イネ | 7月下旬~8月 |
秋の花粉症状は、この植物が関与させていると言われています
ご近所には、こんな群生をしているセイタカワダチソウ
昨日から、くしゃみ・鼻水が…
酷いときは、咳がずっと止まらず冬くらいまでひきづることも
仕事中にくしゃみ・鼻水が出るため
予防策として、飴やガムを噛んでいることもありますので
ご了承下さい。
アレルギー症状を抑えるのに
薬を貰ってしまえば済むことなのかもしれませんが
それに慣れてしまえば効き目も低下します
幼少の頃、アレルギー性鼻炎がありましたが
それが、こうした花粉・ほこり等以外では
症状がでませんので極力頼らない生活を
先般、献血ルーム「もみじ」で初めて成分献血を
健康診断がわりに、献血している感じになってますが…
成分献血に
時間がこんなに掛かるとは知りませんでした。
採決に10分程度返血に5分程度の3サイクル
その間、テレビ・DVDを見て時間経過を待つのみ
今までは、イベントの時に400㍉リットル献血のみ
なので、成分献血するために心電図まで
チェックされました。
自営業者は自分が健康だと思っていても
やはり、定期的な健康診断や血液検査をしないと
何が身体に起こっているか解りません。
私も、血液検査だけではとは思っていますが
後は、胸部レントゲンが必要なくらいですかね
身体を壊れる原因を早めに見つけ
早めにケアというのが一番です
食欲の秋
運動の秋
その前のチェック
波動測定でも出来ますので
一度測ってみませんか