松江はどんな平和学習してるのか? | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

<はだしのゲン>
松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」

昨晩、Yahooニュースの中に
このタイトルを見つけてがっかり…




小学生の頃から、我々は漫画といえど
教室に置いてある図書の本であったし
ボロボロになるくらい
みんなが読んで当たり前であった



はだしのゲン実写版の撮影は
今は道路になってますが
防空壕のシーンや町並みを
自宅近くで撮ったこともあり
かなり興味深く読んだ記憶があります




松江市内の校長会が決定したようですが
校長自らが広島・長崎の平和公園
どれくらい見学に来ているのだろうか
たった一回とか話になりませんから



それで行きました・学習しましたは
教育者としては最低



広島は同和教育問題にかなり厳しく
事前の準備にどれだけ時間をかけているか…



それでも、全ては指導しきれない
だから、こうした教材となるような漫画は
子ども達に非常にリアルに伝えやすい



漫画を規制したところで
昨今のインターネット事情を考えれば
残虐シーンなどは
アニメや動画でかなり描写したものが
氾濫しているじゃないですか




失礼ながら
東北や北海道のような
広島・長崎から遠い地域では
どうやっても直ぐには現地学習はできない



車で何時間かかるんでしょうか
松江市から




報道のみの情報なので
実際の松江市民としてはって意見もあると思います。
しかし、大々的に新聞社やネットが取り上げるほど
常に残念なニュースでした